「隣町のカタストロフ」1巻―足元に広がる虚空の恐怖

当たり前にあった足もとが、謎の天変地異で突然無くなってしまったら―?そんな不思議な、いや恐ろしい現象を描いた漫画が「隣町のカタストロフ」です。

作者は「走馬灯株式会社」などを描かれている菅原敬太さん。

隣町のカタストロフ / 菅原敬太
最新話:第2話「堕ちたエース・後編」 2016/12/06更新。再生(累計): 784701。 全話無料。 5月28日、午前10時12分――その瞬間、頭上には地面が、そして、足元にはどこまでも青空が広がる世界が出現した。「地変天…

こちらから試し読みもできます。

「隣町のカタストロフ」1巻レビュー

概要

5月28日、午前10時12分。勇矢町・上勇矢町・南勇矢町の3つの町にだけ突然起きた「地変天異」。重力が逆転し、人々の頭上には大地、そして足元には青空が。

ひとたび「落ち」れば確実な死が待っている―、という過酷な状況で、様々なシチュエーションの人間ドラマが展開される、という物語。

1巻では特に決まった主人公はいません。各話の主体は引きこもりの青年だったり、社会人の女性だったり、高校生の集団だったり様々。一歩道を踏み外せば命を失う、極限状況での人間模様が描かれます。

ちなみに「カタストロフ」とは突然の大変動・大きな破滅といった意を持ちます。

カタストロフィとは – コトバンク

隣町のカタストロフ : 1 (アクションコミックス)菅原敬太:双葉社

想像以上の恐怖感

ここ数年、限定状況に突然放り込まれた人々がサバイバルを繰り広げる、といった内容の漫画が多いですよね。ソリッド・シチュエーションというジャンル、本作も広義にはその部類に入るんでしょうか。

しかし「天地が逆さまになる」「足元の地面が無くなる」というだけで、こんなにも恐怖を感じるなんて…!

もう容赦なく人が空に落ちていく。現象が起こった時刻に屋内に居た人々は難を逃れるのですが、その安全も絶対的なものではない。

そもそも建築物なんて「天地がひっくり返る」ことを想定していないわけで。家屋ごと空に落ちていく、といった悲劇も当然起こります。怖すぎる…!

70%OFFクーポン+最大2万pt還元」で
全1巻から長編までお得にたくさん読める
コミックシーモア公式

剥き出しになる人々の本性

漫画「隣町のカタストロフ」のおもしろさはそんな「足元のおぼつかなさ」が一つ。そしてもう一つはその状況で繰り広げられる人間模様。

かつての敵を助けなければいけないとしたら?助ける人間を選ぶ必要に迫られたら?大切な人と離れ離れになってしまったら?

そんな時、自分だったらどのように行動するか、ページをめくりながらつい考えてしまう状況ばかり。

助けをじっと待つか、生き残るために積極的に動くか、はたまた憎いアイツを…。いや、返り討ちにあいそう(笑)。

という感じで、限定的な環境で天と地がひっくり変えるという「あり得ない」状況でも、「もし自分だったら?」ということを否が応でも想像してしまいます。まさに文字通り足元が揺らぐ、そんな怖さを味あわせてくれます。

まとめ

以上、漫画「隣町のカタストロフ」1巻のレビューでした。

さて、こういう限定状況もの漫画。作品によって現象の理由はあったりなかったり。慣れている読者もその空気感を自然に楽しめれば、原因は気にならないもの。

しかし1巻ラストではちょっと気になる終わり方。ひょっとすると「地変天異」の秘密が―?引っ張り方がウマイですね(笑)。2巻が楽しみです。

続刊レビュー

以下、「隣町のカタストロフ」続刊のレビューです。

多少内容に触れる部分もありますのであらかじめご了承を。

隣町のカタストロフ 2巻

地変天異に巻き込まれたアイドルグループ「春風ラムネ隊」のまほりん。

彼女のピンチから2巻スタート。しかしまほりん編は意外な結末を迎えー?

その他、各所で起こる地変天異による悲劇。そして1巻から引き続き登場の高校生グループとまほりんが出会う、という展開。

不穏な人間関係が、「底の無い空」と共に全編を通して重くのしかかる。

読んでると足もとがおぼつかなくなる感じ。良い緊張感・恐怖感が持続する第2巻です。

コメント