今まで紙書籍で漫画を読んでいたけど、電子書籍での漫画読書にもチャレンジしてみたい!という方向け、「初めての電子書籍マンガ!」です。
電子書籍ストア選びのポイント
電子書籍ストアは様々なサービスが展開されていますが、
- 電子書籍のラインナップ
- 値引き・ポイント還元などのお得さ
- サイトの使いやすさ・電子書籍の読みやすさ
をチェックすると、より良いサービスを選ぶことができます。
電子書籍のラインナップ充実度
大手出版社の漫画はどの電子書籍ストアでも大体おなじですが、マニアックな漫画や特定ジャンルの作品は、ストアによって品揃えに微妙な差異があります。
【参考:Kindleのインディーズ漫画】
例えばKindleなら有名漫画家のインディーズ作品、ebookjapanなら懐かしの名作漫画が配信されている、といった特徴があります。事前に「自分が読みたい電子書籍漫画の配信状況」を、利用候補の電子書籍ストアでチェックしておきましょう。
なお「全ての電子書籍漫画を配信しているストアは”無い”」ので、複数ストアの併用がオススメです。
値引き・ポイント還元などのお得さ
電子書籍では「大幅な値引きセール・ポイント還元」がありますが、特にチェックしておきたいのは、各電子書籍ストア「独自」で行われるセール・値引き傾向。
【参考:ブックライブの小学館漫画セール】
例えばKindleなら白泉社・一迅社、ebookjapanなら集英社、ブックライブなら小学館…のように、ストア独自で特定出版社のセールを行うことがあります。これらの傾向については後述しますが、理解しておくとよりお得に漫画が読めるでしょう。
電子書籍ストアの使いやすさ・読みやすさ
特に重要視したいのが、「ストアの使いやすさ・電子書籍の読みやすさ」。
- ストア(サイト)の表示速度
- 電子書籍の探しやすさ
- セール・キャンペーンなど各種情報のわかりやすさ
- 自分の利用したい支払い方法への対応
- 自分の読書環境(スマホやパソコンなど)での読みやすさ
などをチェックしておくと、ストレスの無い電子書籍読書に繋がります。無料作品やサンプルを利用した試し読みもオススメです。
おすすめの電子書籍ストアは?
以下、決済方法や利用シチュエーションなど、使い方を考慮した電子書籍ストアのご紹介です。複数ストアの併用・使い分けもオススメです。
とにかく沢山の電子書籍が読みたい
できるだけ多くの電子書籍を読むためには、やはりAmazonのKindle電子書籍がオススメ。
インディーズの有名電子書籍があるのが特徴で、小規模な出版社によっては「電子書籍はKindle版のみ刊行」という場合も。
一方Kindleは「表現規制に若干厳しい」という側面が。そのため「Kindleでは読めない電子書籍」も多く存在しています。
より多くの電子書籍マンガをカバーするためには、必然的に他の電子書籍ストアとの併用が必要です。
読みやすさ・使いやすさ重視
電子書籍の読みやすさや、アプリ・サイトの使いやすさを重視するならば、一番のオススメは「ブックライブ(BookLive!)」。管理人はメインのストアとして利用しています。
アプリ・ブラウザビューアでの読みやすさ、サイトのレスポンス、無料本・セール本・キャンペーン情報のわかりやすさなど、電子書籍ストアの中ではトップクラスの使いやすさ。
また新刊にも使える日替わりクーポン「クーポンガチャ」や、購入額によってポイント還元率がアップする仕組みで、電子書籍が安定してお得に買えるのも魅力。
【ブックライブ:クーポンガチャの例】
ブックライブは「お得」&「使いやすい」ので、漫画はほとんどココで購入しています。無料の電子書籍も多数用意されているので、ぜひ使い心地を試してみてください。
漫画ラインナップを重要視
「はじめての電子書籍マンガ」ということで、当然重視したいのが漫画コンテンツの充実度。より広く漫画コンテンツをカバーできるのはebookjapan(イーブックジャパン)です。
ebookjapanは名作漫画のラインナップがKindleなど他の電子書籍ストアよりも充実。ただし実用書関連が若干弱いので、漫画以外も読む場合は他ストアとの併用がオススメ。
【ebookjapan:PayPayと連動したキャンペーン例】
なおebookjapanは、キャッシュレス決済PayPay(ペイペイ)と連動したキャンペーンを随時開催。また集英社コミックの独自値引きセールもあり。チェックしておくと、お得に電子書籍漫画が読めるでしょう。
成人向けコンテンツも読みたい!
電子書籍と成人向けコンテンツほど、相性の良いものはありません(笑)。そのジャンルが質・量とも圧倒的に充実しているのが【DMMブックス】です。
※DMMブックスの成人向けブランドの名称はFANZA。
独占配信・先行配信されている漫画のほか、50%を超える割引セールも常時開催されていて、とてもお得。
複数ストアの使い分けをする場合は、メインでKindle・ブックライブ・ebookjapanを利用、DMMブックスを成人向けコンテンツ専用に、という使い方がオススメ。

紙書籍も合わせて利用したい
電子書籍と紙書籍を併用する場合は、Amazonと「honto(ホント)」が便利。
特に「読割(よみわり)50」に対応している書籍ならば、hontoストア及び、丸善・ジュンク堂・文教堂などの提携書店で購入した紙書籍の「同一タイトルの電子書籍」を、50%OFFで購入できます(※購入から5年以内)。
紙と電子を割引価格で両方揃えることができる、というのは他ストアではあまり見られない特徴。Amazonに無い紙書籍をhontoで探す、という使い方もできます。
漫画・漫画雑誌の読み放題を利用したい
電子書籍の定額読み放題サービスを利用すると、定額料金で対象書籍を好きなだけ読むことができます。
メジャーなサービスはAmazonの「Kindle Unlimited」。Kindleでしか配信されていない漫画作品なども、定額で読むことができます。
公式サイト:Kindle Unlimited
また「BOOK☆WALKER(ブックウォーカー)」の「マンガ・雑誌読み放題」は、「漫画雑誌」のラインナップがとても充実。KADOKAWA系列の漫画雑誌ほか、芳文社・少年画報社などのコミック誌を、月額定額料金でリーズナブルに読むことができます。
公式サイト:BOOK☆WALKER「マンガ・雑誌読み放題」サービス
オススメの電子書籍ストア利用方法
最後に、効率良く&お得に漫画を読むための「オススメの電子書籍ストア利用方法」です。
私はメインの電子書籍ストアとして、
- サイト・アプリのレスポンスの良さ
- 電子書籍漫画の買いやすさ&読みやすさ
- 日替わり「クーポンガチャ」による安定した値引き
などの理由から、【ブックライブ(BookLive!)】を利用。また必要に応じて下記の電子書籍ストアを併用しています。
Kindleではセール対象になっている漫画を、ebookjapanでは「ebookjapanでしか読めない漫画」を、DMMブックス(FANZA)はではちょっとエッチな漫画を(笑)、それぞれ購入しています。
この利用方法も、いろいろなストアを試してみて行き着いたもの。これから電子書籍を利用するという方もまずは複数のストアを利用してみると、それぞれの長所がわかって便利に使えるでしょう。
まとめ
以上、「初めての電子書籍マンガ!」でした。
電子書籍ストアは同じように見えて、それぞれ特徴・特色があります。また快適な電子書籍読書のためには「使いやすさ・読みやすさ」も大事。理解して使うと、より電子書籍での漫画読書が充実するでしょう。
個人的には【ブックライブ】がお得度・使いやすさともにオススメ。新規登録限定で50%OFFクーポンももらえるので、ぜひチェックしてみてください。
記事中でご紹介した電子書籍ストアはこちら。