短編漫画好きにおすすめしたい、短編漫画集まとめです。
本記事では、SFジャンルの漫画を集めてまとめています。
なお短編漫画集の性質上、SFジャンル以外の作品が含まれている場合もあります。
漫画リスト
宇宙のプロフィル
こがたくうさんの「宇宙のプロフィル」。ファンタジックな物語からシリアス、ミステリー風まで、本格的なSF漫画5編を収録。
女子高生と、異星人の宇宙船に乗る少女の心がシンクロする「京子の夢」。地球と月を結ぶ、定期船の中で起きたトラブルを描く「小さな彗星」。
といった各短編は、余韻の残る味わい。良いSF作品を読んだ、と感じさせてくれます。
ファンタジー風味の第一話「エルキドの巨木」と最終話「地球最期の日」のように、世界観を同一にする短編もあり。
全部を読み終わったあと、その壮大なスケールに「こういうSF漫画が読みたかった!」と思わずにはいられない、魅力的なSF作品群です。
スターダストメモリーズ
星野之宣さんの「スターダストメモリーズ」。連作「スターダストメモリーズ」全6編を含む13編を収録。
生物時計の進行が早い惑星で、遭難した女性。計算では21日後の救助より早く、老衰で死んでしまうことに。彼女が取った驚愕の行動は―。
という「セス・アイボリーの21日」のように、星野之宣さんらしい緻密なSF観が詰め込まれた、これぞSF!な短編漫画が集められています。
比較的デッド・エンド多めなのも、この短編集の特徴。イヤゲな読後感が好きな方にもオススメしたい一作。

スキエンティア
戸田誠二さんの「スキエンティア」。超高層タワーの頂きに据えられた、科学の女神・スキエンティアの彫像に見守られた街。そこで起こる出来事を描くオムニバス。
人々の悩みに架空の科学をプラスして、少し光り輝くような瞬間を紡ぎ出す全7編。戸田誠二さんらしい、じんわりくるドラマが描かれます。
「世にも奇妙な物語」で映像化された、「ボディレンタル」の原作も収録。SFであり、人間ドラマであり、深い味わいのあるSF漫画集です。
水上悟志短編集「放浪世界」
水上悟志さんの「放浪世界」。2017年に話題となったSF短編「虚無をゆく」ほか、現代劇、時代劇風など、幅広いジャンルの短編を5編収録。
「惑星のさみだれ」「スピリットサークル」など、水上悟志さんがこれまでのキャリアで培った「漫画のおもしろみ」が、これでもか!と詰まっている完成度。
風味の異なる各話、そのどれもに違ったおもしろさがある。「漫画」というメディアの魅力を、存分に楽しむことができる短編集。
どの作品も、続きを読んでみたい、と思わせられるおもしろさがあります。
世界の合言葉は水 安堂維子里作品集
安堂維子里さんの「世界の合言葉は水」。
宇宙を目指す少女の意外な目的を描いた「私たちはまだ途中」。
ファンタジックな気象現象・エンガイに魅入られた男女を描く「塩害の希雪」。
といった、「水」がキーワードの短編全9編を収録。
読んだあとに爽やかさが残り、そしてジワジワと、不思議な気持ちが沸き起こる。安堂維子里さんらしい、みずみずしさのあふれたSF短編集です。
2^999
八木ナガハルさんの同人作品集「2^999」。
表題作「2^999」は、じゃんけんで999連勝するには何人必要か、という問いが、やがて宇宙規模で展開されるSFストーリー。
ほか、「無限登山」「地球貫通トンネル」「ウォーバイター」「夏休み」などの5つのSF短編を収録。
朴訥な絵柄で、しかしその中身は専門的知識を絡めた、骨太のSF漫画たち。どの漫画も、SF好きにはたまらない読後感を与えてくれます。
なお八木ナガハルさんの作品は、現在はAmazonのKindleを中心に展開。その作品の多くは、Kindle Unlimitedの対象となっています。
三文未来の家庭訪問 庄司創短編集
庄司創さんの「三文未来の家庭訪問 庄司創短編集」。計3編を収録したSF短編集。
優秀な納税者を育てることで、相談員の年金がアップする社会。遺伝子デザインにより生殖機能を持った男子を、立派な納税者に育てようと奮闘するカノセさんを描く「三文未来の家庭訪問」。
美しい人生の完結を見たいという地球外生命体により、死の間際に地獄をループさせられる男性を描いた「辺獄にて」。
もう、その発想がスゴイ。
Spirit of Wonder
鶴田謙二さんの「Spirit of Wonder」。
「チャイナさんの憂鬱」など、鶴田作品の代表的キャラクターであるチャイナさんを描くシリーズ3作含め、独創的なファンタジーSF12編を収録。
肉感的な女性キャラクターと茶目っ気たっぷりな男性陣が、ユーモアあふれる冒険を繰り広げます。絵柄はちょっと懐かし目ですが、今読むとそれもまたよい味だしてます。
説得ゲーム
戸田誠二さんの短編集「説得ゲーム」。
自殺志願者を説得したらクリア、という一風変わった目的を持つゲーム。その開発者に心当たりのあるゲーム会社社員は、「彼女」を探そうとするが―。
という表題作ほか、5つの短編を収録した、ライトなSF風味の作品群。
読むとそのほかの戸田誠二作品と同じく、「生きる」ことについて考えさせられます。
科学の発達で男性でも出産が認められる社会。子どもを産めない妻にかわって妊娠・出産を経験することになった夫を描く「クバード・シンドローム」は、全男性必見。出産に対する見方が変わります。
笠辺哲 短編マンガ集 バニーズ
笠辺哲さんの「笠辺哲 短編マンガ集 バニーズ」。
未来予知ができる装置の被験体となった男が、実験の末に見たもの「バニーズ」。
タイムトンネルとなったロッカーを通じて、寒冷化前の世界と貿易をする科学者「ロッカー貿易」。
など、コミカルな絵柄で描かれるSF中心の9編を収録。独特な絵柄とシュールな笑い。ちょっと変わった短編を読みたい方に。
へんなねえさん
吉富昭仁さんの「へんなねえさん」。
吉富昭仁さんらしいカワイイ女の子たちのさわやかな(?)エロスが満開の短編集、全12編。
SF風味で描かれる各話。いろんな趣向のバラバラの作品…。と思いきや、ラストで全てが繋がっていくことに驚愕。
空中庭園の人々
冬目景さんの「空中庭園の人々」。日常系SFや不思議な怪異など描く全6編収録。
女子大生と部屋に居着いた少女型宇宙人を描く「ELEMENT7」、男子大学生の目にうつる和装の小人の正体「コビト事情」など、冬目景さんらしい可愛さと不思議さがあふれる短編です。
巻頭にカラーイラストも収録。
コメント