何をするにも気分がのらない、ちょっと気持ちがささくれだっている…。
そんな時に読むと気分転換になって、知らず知らずのうちにまったりと気持ちがほぐれてくる。おすすめの漫画10作をご紹介します。
奈知未佐子短編集 ~思い出小箱の15粒~
奈知未佐子さんの短編集「奈知未佐子短編集 ~思い出小箱の15粒~」。
和洋取り混ぜ、やさしい筆致で描かれた童話・昔話風の創作物語を、15編収録しています。
家族を救うために不思議な運命をたどる女性を描いた「ヨランダ・ボーの薬草」など、不思議な話や教訓を含めた話、そしてちょっとホロリと来る話の数々。
老若男女に安心してオススメできる漫画です。読み終わった頃には気持ちがスッ、と晴れてくる、そんな読後感。
ハルはめぐりて
水と墨・爪楊枝と割り箸など、独特な画材で魅力的な漫画を産み出す森泉岳土さんの漫画「ハルはめぐりて」。
単行本「祈りと署名」に収録の短編「ハルはきにけり」。その主人公・ハルが、少し成長してアジアを巡る姿が描かれます。
舞台はベトナム・台湾・モンゴル・日本。写実的でありながらどこか幻想的な空気を醸し出す風景が、漫画を読む読者の気持ちをアジアへ運んでくれます。
いつも笑顔で、そしてどこか遠くを見つめているようなハルの姿が印象的。
読後、ちょっとどこかへ出かけて見ようかな、という気分になります。
シンプルノットローファー
モンナンカール女子高校に通う女子高生の日常を描く、衿沢世衣子さんの連作短編集「シンプルノットローファー」。
普段の生活や人間関係に隠れている何気ないおもしろさが、高校生たちの明るさの乗せられて浮かび上がってくる、そんな楽しさが詰まっています。
個人的に好きなのは、遊びのバドミントンに本気になる話「ヨモギ」。高校生の頃って、なんだかどうでもいいことにムキになっちゃいますよね。わかるわー。
ライトでポップな絵柄が特徴の衿沢世衣子さん「らしさ」を、満遍なく楽しめる漫画。
マリーマリーマリー
勝田文さんの「マリーマリーマリー」全6巻。
鍼灸師のリタとギタリストの森田さんが、愛車のミニに乗って繰り広げる、ハッピー・マリッジライフが描かれます。
イケメンでカッコイイ森田さんと、彼に振り回されつつも森田さんにゾッコンのリタ。二人が気の向くままに送る結婚生活がとにかく楽しい!
読んでいると思わず口角が上がってくるような、楽しさにあふれた漫画です。
めしにしましょう
腹が減ってる時というのはロクなことを考えないもんです。そんな時は小林銅蟲さんの漫画「めしにしましょう」を読みましょう。
とにかく一般人には真似のできない、ダイナミックな調理方法によって作られる豪快な料理の数々。ローストビーフを作るために風呂場へ直行するのはこの漫画だけ!
漫画家さんとアシスタントとのシュールなやり取り、そして出来上がった料理を見ているうちに、「なんか食べようかな…」という気になることうけあい。
ささくれだった気持ちもふっとんでいることでしょう。
ハルロック
ちょっと変わった女子大生・向阪晴とその仲間たちが、少し変な発明品で世の中の困りごとをやんわり解決していく電子工作漫画「ハルロック」全4巻。
電子工作、といっても難しい理系漫画ではなく、むしろゆるい。そしてそのゆるさが笑いを生み出します。
入院したおばあちゃんのために、ただあいづちを打つマシーンを作るなど、ちょっとズレたハルたち。
彼女が作る発明品の数々、そしてユーモアあふれる会話が面白い。
そんなハルと仲間たちですが、ラストは意外な動きを見せたりして、「あ、ちょっと自分も頑張って見ようかな」と思わせてくれるのがいいところ。
学生さんたちにも読んで欲しい漫画です。
はなまる魔法教室
不思議な魔法先生と、小学6年生のクラス児童たちのファンタジックな交流を描く「はなまる魔法教室」。
魔法が使えるマーヤ先生と、ちょっと冴えない男の子・八起くん。そしてクラスの子どもたちが成長する様が描かれるのですが、これがものすごく丁寧。心に響きます。
「魔法」という華やかな道具を使いながらも、誠実に描かれる物語。子どもの頃のピュアな気持ちを思い出します。
ポップでイラストチックな絵柄にも注目。
これでおわりです。
小坂俊史さんのオムニバスコメディ「これでおわりです。」全1巻。全話8Pのショート漫画を16編収録。
本作の特徴は、人生のいろいろな「最後」を取り上げていること。「最後の一杯」「最後の卒業生」「最後の一曲」など、各話のタイトルも「最後」にちなんだもの。
最後にまつわる物語がほっこり、ユーモラスに描かれるのですが、お気に入りはラストの1編「最後の回」。
「人生」そのものが詰まった同作、読み終えるとまた次の一歩を踏み出す気持ちになってくる、余韻の残る良い話です。
雑草たちよ 大志を抱け
どちらかと言うと地味目な女子高生たちが主人公。池辺葵さんの連作短編集「雑草たちよ 大志を抱け」全1巻。
登場人物たちは至って普通の人間なのですが、皆こころに優しさをもっている。その優しさの描き方が絶妙。
セリフだけではなく雰囲気でじんわりと心に伝わるものがある、池辺葵さんの作品らしい魅力ある漫画。読み込むほどに味が出てきます。
エピローグで、登場人物の一人のお母さんが皆に伝える言葉がとても素敵。
彼女のカーブ
ほっこりいい話・ちょっと笑える話など全10編の短編を収録した「彼女のカーブ」。
ウラモトユウコさんの柔らかな線と、絶妙なユーモア加減。絶妙な心地よさがあります。
亡くなった女性の弟と恋人、二人のやりとりを描いた「姉の薬指」、ネイリスト試験に臨む女性と苦手な義姉のギクシャクを描いた「兄嫁のつめ」など。
ささくれだった心が溶けていくような短編漫画が詰まっている作品集。
まとめ
以上、ささくれだった気持ちをまったりほぐしてくれる漫画10選でした。
ちょっと疲れた時にパラパラめくると、固まった心もやわらかになってくる、かもしれません。
コメント