電子書籍漫画は「アプリ」での読書が一般的ですが、「ブラウザビューア」機能が用意されている電子書籍ストアならば、アプリ無しでもブラウザで手軽に漫画が読めます。
ブラウザビューアは「Safari」「Google Chrome」「Firefox」など、パソコン・スマホ・タブレットに入っているブラウザをそのまま利用するのでインストール不要。電子書籍を読む方法としては一番カンタンでオススメです。
以下、「ブラウザ+電子書籍漫画のメリット・デメリット」や「ブラウザで電子書籍が読みやすいおすすめストア」をご紹介。
「ブラウザ」「ブラウザビューア」とは?
まず「ブラウザ」「ブラウザビューア」について簡単な説明を。
「ブラウザ」とはざっくり言うと、WEBサイトを表示するためのアプリケーション。今このページをご覧いただいているアプリが、「ブラウザ」そのものです。
パソコン・スマホ・タブレットなどに標準でインストールされており、
- iOS・MacOSならばSafari
- WindowsならChromeやFireFox
- AndroidならばChrome
などが一般的。上記以外のブラウザ・アプリケーションを追加インストールもできます。
そのブラウザ上で電子書籍を読むための機能が、各電子書籍ストアで用意されている「ブラウザビューア」。リーダー用アプリをインストールすることなく、ブラウザ上で電子書籍読書ができます。
なお電子書籍ストアによっては、ブラウザビューア機能が用意されていない場合もあります。
ブラウザビューアを使った電子書籍の読み方
管理人がよく利用している電子書籍ストア「ブックライブ(BookLive!)」を例に、ブラウザビューアを利用した電子書籍漫画の読み方を見てみます。
下記はブラウザでブックライブのストアを開き、「My本棚」に移動したところ。パソコンの画面ですが、スマホ・タブレットでも操作感は同じです。
1巻のみの場合は直接「読む」から、複数巻ある場合は「シリーズを読む」を選び、次画面で読みたい巻の「ブラウザで読む」をクリック(タップ)すると、ブラウザビューアで漫画が開きます。
または直接、電子書籍の詳細ページへ移動し、そこで表示されている「ブラウザで読む」をタップしても、ブラウザビューアが起動します。購入前の「試し読み」も同様です。
このように特別なアプリを必要とせず、スムーズに電子書籍が読めるのが、ブラウザ読書の特徴。個人的には漫画感想記事を書く時にパソコンで利用。漫画がサクサク読めるので重宝しています。
ブラウザビューアのメリット・デメリット
次にブラウザビューアを利用した電子書籍読書の、具体的なメリット・デメリットについて。特性を理解すると、電子書籍の読書がより捗ります。
ブラウザ読書のメリット
ブラウザビューアでの電子書籍読書には、主に下記のようなメリットがあります。
- アプリと違いインストールが不要。電子書籍ストアでそのまま読書ができる
- 書籍データ一冊分のダウンロードを待たずにすぐ読める
- データを端末に保存しないのでストレージの容量を気にしなくて良い
最大のメリットは「インストールなど事前準備が不要」なこと。購入した電子書籍や無料漫画がストア上ですぐに読めます。試し読みも簡単。
またストリーミング形式なので、書籍データのダウンロードを待たずに漫画が読めます(※)。漫画はデータ容量が比較的大きめですが、ブラウザビューアであれば端末の容量を気にすることなく電子書籍を楽しめます。
※厳密には書籍データのダウンロードは行われているのですが、それを端末に保存しない仕組みとなっています。
ブラウザ読書のデメリット
一方、ブラウザビューアには下記のようなデメリットもあります。
- オフラインでは電子書籍が読めない
- 読書の都度、通信データを消費する
- 一部、ブラウザビューアで読めない書籍がある
ブラウザビューアはページをめくった時に電子書籍データを読み込む形式なので、オンラインでの利用が前提となります。
またページを読み込むたびに通信データを消費するので、基本的にはWi-Fiや固定回線が使える環境で利用した方が良いでしょう。
ほかブラウザビューアに対応していない電子書籍が、一部存在します(ストアや電子書籍の版元によって異なります)。
【参考:ブックライブの対応端末表記】
【参考:DMMブックスの対応端末表記】
電子書籍ストアでは上記のように、書籍ページに対応端末が記載されていることがあります。書籍の購入時に確認してみましょう。
ブラウザビューアはどんな時に便利?
ではどんな時にブラウザビューアを使うと便利なのか?例えば下記のようなケース。
- パソコンで電子書籍を読む時
- スマホ・タブレットなど端末の容量が少ない時
- インターネット回線速度が充分に確保できている時
パソコンの場合は、特にブラウザビューアでの読書がオススメ。各電子書籍ストアの「パソコン用アプリ」をインストールするよりも、ブラウザビューアを利用した方が手軽に読書ができます。
またスマホ・タブレットでも、端末の容量が少ない場合は、ブラウザビューアでの読書が便利。インターネット上で読書が完結するので、アプリや書籍データがデータ保存領域を圧迫することがありません。
ブラウザで漫画が読みやすい電子書籍ストア
上記を踏まえて以下、ブラウザで電子書籍漫画が読みやすい、オススメの電子書籍ストアです。
各ストアとも書籍ページや無料漫画で、ブラウザビューアの使用感が確認できます。気になったストアで試し読みをしてみてください。
ブックライブ(BookLive!)
電子書籍ストア【ブックライブ(BookLive!)】。書籍の詳細ページやMy本棚で「ブラウザで読む」をタップすると、ブラウザ上でそのまま電子書籍が読めます。
ブックライブのブラウザビューアは起動がスムーズ。ページ送りもマウスホイール対応で軽快な動作感。ストア自体も使いやすいので、購入→読書の流れがとてもスムーズ。ストレスの無い漫画読書ができます。
私はブックライブで漫画をたくさん読んでいますが、その理由の一つが「ブラウザビューアが読みやすい」から。いろいろなストアを試した中でも特に漫画が読みやすく、オススメです。「無料作品コーナー」で試し読みしてみてください。
ebookjapan(イーブックジャパン)
Yahoo!の電子書籍ストア【ebookjapan(イーブックジャパン)】。書籍ページやマイページの本棚から書影をタップ、「いますぐ読む」でブラウザ読書ができます。
マウスホイール対応、スムーズなページ送りで、読書がしやすいebookjapanのブラウザビューア。他の電子書籍ストアと較べて画質も良く、大きな画面で見るとより漫画を楽しめます。
ebookjapanは独自の漫画コンテンツも多く、他ストアとの併用しても便利。PayPayと連動したキャンペーンも頻繁に開催され、お得に漫画が読めます。
DMMブックス
DMMグループの電子書籍ストア【DMMブックス】。書籍詳細ページより「ブラウザで読む」を選ぶことで、ブラウザビューアでの読書ができます。
ページ送りの動作もスムーズで、漫画が読みやすいブラウザビューア。「見開き表示」「ページ移動アニメーション」のオン/オフ設定など、独自のユニークなオプションを搭載しています。
DMMブックスは特に大人向けコンテンツに強い電子書籍ストア。ブラウザビューアの利用で端末にデータを保存しなくても読めるのは、大きなメリットです(笑)。
参考:Kindle
最後、AmazonのKindle電子書籍についても参考までに。
Kindleもブラウザでの読書に対応していますが、他の電子書籍ストアに較べると少し特殊です。
書籍の詳細ページ、または「マンガ本棚」「Kindle Cloud Reader」から読書ができるのですが、固定レイアウトではない電子書籍は、ブラウザでの読書に対応していないようです(つまりテキスト形式の本が読めない)。
またマウスホイールによるページ送りが、ややもたつく感じ。Kindleの読書は、アプリの方が読みやすさを感じます。
まとめ
以上、「電子書籍漫画をSafari・Chromeなどブラウザで読む方法。メリット・デメリットやアプリとの違いは?」でした。
ブラウザビューアでの読書は電子書籍を読む方法としては最もカンタンで、スマホ・タブレット・パソコンなど利用環境を選ばないのも強み。特にパソコンでは、アプリよりもスムーズに漫画が読めます。
なおブラウザビューアでは個人的にブックライブがオススメなのですが、機能や読み心地は電子書籍ストアや利用環境によっても異なります。無料漫画で試し読みが簡単にできるので、気になったストアの使用感を試してみてください。
記事中でご紹介した電子書籍ストアはこちら
パソコン用アプリを使った電子書籍読書については、下記記事にてご紹介しています。
