「スマホアプリ・専用端末に較べて、パソコン(Windows・Mac)で電子書籍マンガは読みにくいのでは?」と思われるかもしれません。
ですが「パソコン+電子書籍の特性」を理解して、読みやすい電子書籍ストアを利用すれば、予想以上に快適な漫画読書ができます。
以下、「パソコンで電子書籍マンガを読む2種類の方法」と、「パソコンで読みやすい電子書籍ストア選びのポイント」「オススメの電子書籍ストア」をご紹介します。
※記事作成にあたり、動作確認は「Windows+Chromeブラウザ+スクロールホイール付きマウス環境」で行っています。またインターネット回線は「固定の光回線」を利用しています。
※各ストアの特徴等につきましては記事作成時のものであること、サービス提供元にて随時更新される可能性のあることをご留意ください。
パソコンで電子書籍マンガを読む2種類の方法
パソコン(Windows・Mac)で電子書籍マンガを読む方法は、主に下記の2種類があります。
- ブラウザビューア
- パソコン用リーダーアプリ
以下、それぞれの読書方法について詳しくご紹介します。
ブラウザビューア
電子書籍ストアが「ブラウザビューア」を実装していれば、ChromeやSafariなどの「Webブラウザ」(今このページをご覧いただいているアプリ)で、そのまま電子書籍マンガが読めます。
ブラウザで電子書籍ストアにアクセスし、書籍ページ・本棚から「本を読む」などのアクションを取ることで、マンガが開きます。特別なアプリを必要とせず、Windows・MacなどOSの種類も関係ありません。
例:ブックライブの書籍ページからマンガを開く場合
ブラウザビューアのメリットは、ページをめくるたびに電子書籍データを読み込む「ストリーミング形式」なので、一冊分の書籍データをダウンロードしなくても読めること。
オンラインでの利用が前提となりますが、電子書籍を読む方法としては一番カンタン。固定回線やWi-Fiなど、通信が安定した環境で利用すれば、とても快適に漫画が読めます。
パソコン用リーダーアプリ
「パソコン用リーダーアプリ」は利用する前に、各電書ストアで配布されているデスクトップアプリのインストールが必要です。
例:DMMブックスのアプリダウンロード画面
例:KindleのWindows用アプリ
電子書籍データをパソコン本体にダウンロードする形式なので、ネットの無い環境でも読書ができるのがメリットです。
電子書籍ストア選びのポイント
パソコンで電子書籍が読めるストア選びでは、下記の3点をチェックすると良いでしょう。
- ブラウザビューアに対応しているか
- 専用アプリの有無とOS(Win・Mac)の対応状況
- ストアの使いやすさ+電子書籍の読みやすさ
ブラウザビューアで電子書籍が読めるか
固定回線など「通信環境の安定している環境」では、事前準備不要で使えるブラウザビューアでの電子書籍読書が、一番カンタンでオススメです。
ですが一部、ブラウザビューアでの読書に対応していない電子書籍ストアがあります。電子書籍の詳細ページにある「試し読み」やストアのヘルプで、使いたいストアがブラウザビューアに対応しているか確認してみましょう。
書籍の詳細ページにある対応端末表記でも、ブラウザビューアの対応状況が確認できます。
ブックライブ(BookLive!)の対応端末表記例
DMMブックスの対応端末表記例
専用アプリの有無とOS対応状況
「ノートPC+モバイルルーター」のような環境では、できるだけ通信容量を減らしたいところ。その場合はオフラインでも電子書籍が読める、専用デスクトップアプリが便利。
回線が安定している環境で書籍データをダウンロードしておき、出先では読むだけ、という使い方をすると、通信量を節約できます。
例:ブックライブのWindows用アプリ
なおパソコン用の専用アプリも、
- Windows用・Mac用の両方を提供
- Windows用のみ提供
- Windows用・Mac用とも提供無し
など、電子書籍ストアによって対応状況に違いがあります。WindowsやMacなど、使っているパソコン用のアプリが用意されている電子書籍ストアを選びましょう。
電子書籍の読みやすさ
最後、パソコンで電子書籍を読む時に大事なのが「読みやすさ」。セール・値引きなどお得度も大事ですが、漫画が読みにくいと読書をしていてもストレスを感じます。
ストアによって電子書籍の読み方・使い心地が異なるので、事前に試し読みなどで確認、読みやすい電子書籍ストアを選んでください。
なお「マウスホイールによるページ送り(ページめくり)の対応」は、特に重要視したいポイント。マウスホイールのクルクルでページがめくれると、読書がめちゃくちゃ捗ります。
パソコンでおすすめの電子書籍ストア
上記のポイントを踏まえて以下、パソコンで漫画が読みやすいオススメの電子書籍ストアです。デスクトップアプリの使用感については、Windows版で確認しています。
ブックライブ(BookLive!)
電子書籍サイト「ブックライブ(BookLive!)」。ブラウザビューア・アプリ両方の読書に対応しています。
- ブラウザでの読書:○
- Windows用アプリ:○
- Mac用アプリ:△
※「Appleシリコン(M1チップ)搭載のMac」で「ブックライブ for iOS」が利用可能 - マウスホイール対応:○
ブックライブのブラウザビューアは、読み込み速度・ページめくりの反応が非常に良好。拡大・縮小やマウスホイールによるページ送りにも対応し、スムーズに漫画が読めます。
Windows用アプリもサクサクな動作感。自動ページめくり機能などの読書機能のほか、使いやすい本棚機能で電子書籍の整理がしやすいつくり。漫画読書が捗ります。
個人的にいろいろな電子書籍ストアを試しましたが、パソコンでの漫画読書は読みやすさ・使いやすさから「ブックライブ+ブラウザビューア」を良く利用しています。【無料漫画コーナー】で試し読みしてみてください。
ebookjapan(イーブックジャパン)
電子書籍ストアebookjapan。ブラウザビューア、Windows用アプリで読書ができます(アプリはMac OS非対応)。
- ブラウザでの読書:○
- Windows用アプリ:○
- Mac用アプリ:✕
- マウスホイール対応:○
ebookjapanのブラウザビューアは、マウスホイール対応で軽快な動作。1ページを上段・中段・下段と3段階で表示する「3段送りモード」も特徴的です。
Windows用アプリでの読書も、ページ送りがスムーズでサクサク。虫眼鏡ボタンをオンにすると、マウスオーバーした部分が拡大される「拡大鏡」は、ebookjapanアプリ独自の機能でユニークです。
ebookjapanは漫画コンテンツがとても充実。個人的には他ストアで配信の少ない『デビルマン』『バビル2世』など、名作漫画を中心に利用しています。随時開催されるPayPay連動のキャンペーンもお得です。
DMMブックス
数多くのWEBサービスを展開しているDMMの電子書籍部門【DMMブックス】。ブラウザビューアおよびアプリで電子書籍マンガが読めます。
- ブラウザでの読書:○
- Windows用アプリ:○
- Mac用アプリ:○
- マウスホイール対応:○
ブラウザ・アプリとも、マウスホイールによるページ送りに対応。「縦方向へのページ送り」や「見開き表示のオン/オフ」(1P表示か2P表示か)など、便利な読書機能もあります。
またWindows用アプリには、画面表示を「90度ずつ回転」できるというユニークな機能を搭載。向きを変えてイラストを確認したい時などに重宝します。
ブラウザビューア・アプリとも独自の機能を装備、かゆい所に手が届く操作感のあるDMMブックス。「大人向けコンテンツが充実している」のも大きな特徴です。
Amazon(Kindle)
人気電子書籍ストア、AmazonのKindle。ブラウザビューアとアプリでの読書に対応しています。
- ブラウザでの読書:△(固定レイアウト型の電子書籍のみ)
- Windows用アプリ:○
- Mac用アプリ:○
- マウスホイール対応:○
ブラウザビューアでの漫画の読み心地はスムーズで、マウスホイールでのページ送りにも対応しています。
Windows用アプリでのマンガ読書も比較的読みやすいのですが、書籍のダウンロードに若干時間がかかるかな…という印象。アプリよりはブラウザでの読書がオススメ。
なおKindleでのブラウザ読書は、基本的には漫画など「固定レイアウトの電子書籍」が対象。テキスト形式の書籍は対応していないのでご注意を。
その他の電子書籍ストア
参考として、その他の電子書籍ストアの情報です。
Renta!(レンタ)
購入以外にも、低価格で電子書籍をレンタル読みできるストア。ブラウザでの読書はマウスホイール対応でスムーズ。パソコン用アプリは用意されていません。- honto
ブラウザでの読書は可能ですが、非対応の書籍あり(アプリのみで閲覧可能)。パソコン用アプリはWindows・Macとも提供。アプリはマウスホイールが「拡大縮小」操作に割り当てられています。 まんが王国
コミック専門の電子書籍ストア。PCアプリはありませんが、ブラウザでの読書はサクサクで快適。なにより無料漫画が大量に揃っているのが嬉しいストア。会員登録(無料)をしておくと読める漫画が増えます。- 楽天Kobo
楽天の電子書籍サービス「Kobo」。Windows・Macで使えるアプリは提供されていますが、逆にブラウザでの読書ができないという珍しいサービス。楽天ポイントを消費したい時に使うと良いでしょう。
パソコンで電子書籍マンガを読む方法・まとめ
以上、「パソコンで電子書籍マンガを読む方法+電子書籍ストア比較・おすすめ」でした。
ご紹介したように、パソコンでは「デスクトップアプリ」「ブラウザビューア」の2種類の方法で読書ができます。その中でもブラウザビューアは手軽に漫画が読めて便利です。
個人的には「ブックライブ+ブラウザビューア」がオススメですが、お使いの環境で使用感が異なる場合もあります。各ストアの試し読みや無料漫画で、気になったストアの読み心地を試してみてください。
記事中でご紹介した電子書籍ストアはこちら