漫画感想ブログのススメ!WordPressを使ったブログの作り方

漫画の感想ブログやレビューブログを作りたい!という方向け、「WordPress(ワードプレス)を使った漫画感想ブログの作り方」です。

「漫画感想の書き方」ほか、「レンタルサーバー+独自ドメイン+WordPress」という体制で運用している本ブログでの経験を踏まえ、WordPressブログの具体的な始め方をご紹介します。

本記事でご紹介する内容はアニメ・小説など、エンタメコンテンツの感想ブログでも応用可能です。

なぜ『漫画感想ブログ』を作るのか?

そもそも「なぜ漫画感想ブログ」を作るのか?

私の場合は「自分が面白いと感じた漫画を、他の人にも読んでほしい」から。「広義の漫画応援」という意味合いも含めて「漫画の感想ブログ」を運営しています。

また「ブログ」という形式に、SNSには無いメリットがあるのも、WordPressブログを運営する理由。

漫画の感想・紹介用のツールとしては、スピード・拡散力に優れるTwitterがやはり有用。

一方ブログには、「情報を多く伝えられる」「アーカイブとして目につきやすい」という性質があります。

それを活かすと、より多くの情報を漫画ファンに伝えられるのでは?と考えています。

ブログでは「漫画の情報」「漫画の応援」をアーカイブ的に残すことができます。

漫画感想ブログ記事の書き方

では具体的に、どうやって・どんな感じで、漫画感想記事を書けばいいのか?

「漫画読んで感想書くだけでしょ?カンタンじゃん?」

と思われるかもしれませんが、これが実際にやってみるとなかなか…。

  • 漫画のあらすじ・概要
  • 面白いと感じたポイント・見どころ
  • 自分の考えや感情

などを、「作品を知らない人」に向けてまとめて書くわけですが、この「読んで、まとめて、書く」という行為、やってみると工夫が必要なことがわかります。

特に自分が面白いと感じた漫画について語ろうとすると、オススメしたいポイントが沢山あって、なかなかまとまらないんですよね。

そこで自分は「オススメしたいポイントを2~3に絞る」といったことを心がけています。逆に「そのポイント以外はあえて書かない」

「感想記事のスタイル」にもよりますが、「ポイントを絞って書く」=取捨選択を意識すると、感想が書きやすくなるでしょう。

まあ実際には「慣れ」が必要な部分もあるので、まずはブログを作って感想書く!というところまで持っていくのが大事

  • 自分の好きな漫画を世の中に広めたい!
  • 自分が受けた感動を文章に残したい!伝えたい!
  • 漫画好きの役に立つ情報を発信したい!

という情熱が燃えているうちに即実行!実際にいくつか漫画感想記事を書いてみると、感覚がつかめてくるでしょう。

そして大事なのは、「感想は漫画を読んだあと可能な限り早く書く!」ということ。時間が経てば経つほど、最初に受けたインスピレーションが薄まってきます。

あとから修正しても良いので、漫画から得た気持ちが高まっているうちにサッと感想を書いてしまいましょう!

荒くても、その方が気持ちが伝わる記事になると思います。

漫画を読んだら、なる早で感想を書くのがオススメ!

漫画感想ブログをWordPressで作る理由

ではその「漫画の感想」公開する場である「ブログ」について。

ブログの利用は大まかに

  • 無料ブログサービス(はてなブログ・ライブドアブログ・Amebaブログなど)
  • レンタルサーバー+Wordpress(+独自ドメイン)

に分けられます。

本ブログは「レンタルサーバー+独自ドメイン+WordPress」で運用中なのですが、「無料のブログサービスではダメなの?」と思われるかもしれません。

もちろん無料ブログでも全く問題ありません!ですがブログをある程度続けると、自由度の高いWordPressに移行したくなるんですよね。

そして移行時に独自ドメインに変更したりするのですが、無料ブログからの記事の引っ越しや、ドメイン変更による内部修正は、まあまあ面倒です。

実はこのブログも無料ブログから始めたのですが、自由度を求めてWordPressへ。

苦労して移行を完了させたのですが、感想としては「はじめからWordPressにしておけば良かったな…」です(笑)。

なのでこれから漫画感想ブログを作りたいという方には、最初から「レンタルサーバー+WordPress+独自ドメインでのブログ運用」を強くオススメ!します。

レンタルサーバーのインストール用ツールが発達し、WordPressブログの始め方もビックリするぐらい簡単になりました。

おそらく想像されている以上に、お手軽にブログが始められるでしょう。

なおWordPressブログの始め方については、このブログが稼働しているレンタルサーバー「エックスサーバー」公式の記事「初心者のためのブログ始め方講座がとても参考になります。

【エックスサーバー期間限定】
利用料金最大30%OFF!キャンペーン実施中 6/9 12時まで

公式サイト:エックスサーバー

WordPressでのブログ記事作成イメージ

では実際にWordPressでは、どんな感じで記事を作成するのか?

WordPressでのブログ記事作成の流れ」についても簡単にご紹介します。


レンタルサーバーを契約、WordPressのインストールが完了すると、上記のようなログイン画面が表示されます。ここからログインして…


続いて「投稿」メニューより「新規追加」を選択。記事タイトルや本文を入力し、投稿します。


すると公開中のブログに記事が投稿されます。基本の流れはこれだけ!

ブログの外観変更や機能のカスタマイズはここには含まれませんが、「記事を書いて公開する」という点では、こんな感じでシンプル。

ブログを開設したら、取り急ぎ漫画感想記事を書いてアップ

余力のある時にブログ本体をカスタマイズしていく、という感じでWordPressブログを運営していくと、自然とコンテンツが充実していくでしょう。

WordPressブログ記事の更新はシンプルで簡単!記事の公開がサクサクできます。

WordPressブログの具体的な作り方

ここからは「レンタルサーバー+独自ドメイン+WordPress」を使った「漫画感想ブログの作り方」を、具体的にご紹介します。

下の画面は上記でもご紹介した、WordPressのインストールが完了したあとに表示されるログイン画面。

まずはここにたどりつくのが目標なのですが、これがビックリするぐらい簡単

独自ドメインを使ったWordPressブログの設置は、下記の手順がワンセットになります。

  • レンタルサーバー契約
  • 独自ドメインの取得・設定
  • 独自SSL設定
  • WordPressインストール

これってちょっと難しいんじゃないの…?…と心配されるかもしれません。

ですが最近のレンタルサーバーは、この手順が最短10数分~で完了するような機能を提供。

初心者の方でも項目を埋めていくだけで、WordPressブログの立ち上げができます。

例えば本ブログはレンタルサーバーエックスサーバーを利用していますが、エックスサーバーでは「WordPressクイックスタート」機能を実装。

エックスサーバーのアカウント作成~WordPressブログの設置までが、ワンステップで完了します。

【エックスサーバー「WordPressクイックスタート」のイメージ】

ガイダンスに従って必要事項を埋めていくだけなので、マニュアルを確認する必要もありません。もちろん機能の利用は無料

レンタルサーバーや独自ドメインのことが良くわからない、という場合でも、迷うこと無くWordPressの設置までスムーズに完了できるでしょう。

公式サイト:エックスサーバー

WordPressクイックスタートを利用したWordPressブログの設置手順は、エックスサーバー公式サイトでも紹介されています。とてもわかりやすいのでご覧になってみてください。

なおWordPressの設置が完了したら、プラグインでセキュリティや利便性を高めておくことをオススメします。

WordPressブログ開設後のオススメ設定とプラグイン
「WordPressを使った漫画感想ブログの作り方」の続き、「WordPressブログ開設後のオススメ設定とプラグイン」です。 最近のレンタルサーバーでは、独自ドメインを使ったWordPressブログが「一瞬で」出来ます(比喩表現では無く...

レンタルサーバーの選び方

では仮にWordPressブログを作るとしましょう。

まずはレンタルサーバーを契約する必要がありますが、どのレンタルサーバーを選べば良いのか?はちょっと迷うところですね。

というわけで具体的な「レンタルサーバーの選び方」です。

これまでにいくつかのレンタルサーバーを利用してきましたが、

  • 月額500円程度の低価格サーバーは、スペック的に物足りない
  • 月額1,000円を大きく超えるプラン~数千円のプランは、初心者にはオーバースペック

という印象。

経験上では「月額料金1,000円前後のレンタルサーバー・プラン」が、初心者から中級者まで幅広くオススメ。

個人ユースで、コスト的にも性能的にもちょうどいい感じのパフォーマンスを発揮します。

月額1,000円前後のプランを提供しているレンタルサーバーには、主に下記のようなものがあります。

私は上記のレンタルサーバーは大体使ったことがありますが、やはり本ブログが稼働中の「エックスサーバー」が実際の利用経験を踏まえてオススメです。

公式サイト:エックスサーバー

  • 運営会社:エックスサーバー株式会社
  • 月額料金:1,100円(スタンダード12ヶ月契約の場合)
  • 初期費用:3,300円→0円(2022年8月に初期費用が廃止されました)
  • WordPressクイックスタート提供
  • 独自ドメイン1個無料(スタンダードは12ヶ月以上契約で無料)

「WordPressクイックスタート」では、本ブログでも利用している無料WordPressテーマ「Cocoon」のインストールが申込みと同時に完了。

独自ドメインを使ったWordPressブログがとても簡単に作成できます。

またエックスサーバーを特に初心者の方にオススメする理由が、「管理画面のわかりやすさ」

エックスサーバーは独自にカスタマイズされた日本語ベースの管理画面を採用し、やりたいことを迷わずできる仕組み。

ブログ開設当初はあまり意識しないかもしれませんが、レンタルサーバーの設定を変更したくなった時に、この管理画面のわかりやすさが役に立つでしょう

公式サイト:エックスサーバー

管理画面がわかりやすいと、のちのちのブログ運営がとても!楽になります(体験済み)。

なお、エックスサーバーの兄弟分的なレンタルサーバーとして、「シン・レンタルサーバー」があります。

こちらもエックスサーバー株式会社が運営しているレンタルサーバーで、管理人は別ブログで利用中。

公式サイト:シン・レンタルサーバー

  • 運営会社:エックスサーバー株式会社
  • 月額料金:880円(ベーシック12ヶ月契約の場合)
  • 初期費用:無し
  • WordPressクイックスタート提供
  • 独自ドメイン1個無料

シン・レンタルサーバーは、管理画面などはエックスサーバーとほぼ同等のものを採用、わかりやすいつくり。

一方、エックスサーバーに先駆けて先行技術を投入している、といった性格も持つレンタルサーバー。

ベーシックプラン12ヶ月契約の場合の月額料金は税込み880円と、月額1,000円前後のレンタルサーバーの中ではリーズナブル。

またシン・レンタルサーバーはエックスサーバーと異なり、「アダルトコンテンツOK」

漫画の感想・レビューに成人系のコンテンツも含まれる場合は、シン・レンタルサーバーがオススメです。

公式サイト:シン・レンタルサーバー

「エックスサーバーよりもう少しコストを抑えたい」「アダルトコンテンツも公開するかも」という場合はシン・レンタルサーバーがオススメ。

『漫画感想ブログの作り方』まとめ

以上、「漫画感想ブログのススメ!WordPressを使ったブログの作り方」でした。

いろいろと書きましたが、なんだかんだ言っても

  • 自分の読んだ漫画・人にオススメしたい漫画のアウトプット
  • WordPressをカスタマイズして理想のブログを作り上げる作業

とても楽しい!です。

一歩を踏み出してしまえば、あとは流れるように進むはず。ぜひチャレンジしてみてください

「WordPressクイックスタート」を使ったWordPressブログの開設手順などについては、エックスサーバー公式コンテンツでも紹介されています。