電子書籍ストアでは「クレジットカードでの支払い」が一般的ですが、それ以外にも「電子マネー」「プリペイドカード」を使った決済方法が用意されています
電子マネーやプリペイドカードは、
- クレジットカードを持っていない・使えない
- クレカを持っているが(セキュリティ的に)ストアに登録したくない
といったケースでの支払い方法として便利。コンビニ等で購入できる手軽さも魅力です。
以下「電子マネー・プリペイドカードの買い方・使い方の例」と「主要なストアで使えるプリペイドカードやポイント」のまとめです。
電子マネー・プリペイドカードはどこで買える?
電子マネー(WebMoneyやBitcashなど)や、電子書籍ストアで使える専用プリペイドカードの買い方です。
電子マネー・プリペイドカードの多くは「コンビニ・ドラッグストア・スーパー・家電量販店などのプリペイドカードコーナー」で販売されています。
各種カードをレジで精算、有効化すると、電子書籍ストアで使えるようになります。
ブックライプやhontoなどの一部プリペイドカードは、三省堂書店やジュンク堂書店など、実書店の店頭でも販売されています。
電子マネー・プリペイドを使った電子書籍の支払い方法
電子マネー(WebMoney・BitCash・楽天Edyなど)を使った、電子書籍ストアの具体的な決済例です。
WebMoneyを使った電子書籍の買い方
「WebMoney(ウェブマネー)」を電子書籍ストア「ブックライブ」「ebookjapan」で利用した場合の例です。
こちらはコンビニで購入したWebMoneyのマルチプリペイド。1,500ポイントから10,000ポイントまで、希望ポイント数をレジで指定する「バリアブルタイプ」です。
WebMoneyでは他に、マルチコピー機やLoppiなどで購入できるタイプも用意されています。
WebMoneyがユニークなのは、会員登録をしなくても利用できるところ。
「プリペイド番号ごと」に残高を記録する仕組みで、WebMoneyサイトの「残高照会」に番号を入力すると、番号に紐付いたポイントが表示されます。
次にWebMoneyを使った決済の具体例について。
WebMoney支払いに対応している電子書籍ストアならば、決済方法の項目に「WebMoney」が表示されるので、それを選択します。
上記はブックライブの例。「決済方法」の項目から「WebMoney」を選択します。
WebMoneyを選択した状態で「購入」すると、WebMoneyサイトへ移動。プリペイド番号を入力して支払いをすると、電子書籍の購入が確定します。
上の画面はebookjapan(イーブックジャパン)の例。決済画面の支払い方法から、WebMoneyを選びます。
このように「電子書籍ストアの決済画面から電子マネーのサイトへ移動」→「電子書籍ストアへ戻って決済が完了する」という流れで決済を行います。ガイダンスに従えば特に迷うこと無く完了するでしょう。
ストア専用プリペイドカードの使い方
ストア専用プリペイドカードでの電子書籍購入は、基本的にはカードをサービスに登録→ポイントをチャージする、という形になります。
以下、専用のプリペイドが用意されている「ブックライブ(BookLive!)」で、プリペイドカードを使った電子書籍ストアの決済例をご紹介します。
まずプリペイドカードを購入します。ブックライブのプリペイドカードはコンビニ・スーパー・三省堂書店ほかで購入できます。
カードを台紙からはがし、スクラッチ部分(「中央から軽く削ってください」)の部分にある数字を確認します。
ブックライブのサイトから「Myページ」に移動。「店頭決済・クーポン」から「デジタル図書券・プリペイドカード」に移動し、「入力画面はこちら」をクリック。
表示された画面にて、プリペイドカードに記載のカード番号とPIN番号を入力。あとは画面の案内に従って、登録を完了させます。
登録が完了すると、プリペイドカードのポイントがチャージされます。あとはお買い物時にポイントでの支払いを指定すると、決済にポイント残高が反映されます。
ブックライブ以外の電子書籍ストアでも、概ね同様の手順でポイントをチャージ、手軽に電子書籍が購入できます。
電子書籍ストア別:使える電子マネー・プリペイド
以下、主要な電子書籍ストアで利用できる、電子マネー・プリペイドカードやポイントの例です。
ストアによって専用プリペイドの有無や、使える電子マネーの種類が異なります。
ブックライブ(BookLive!)


電子書籍ストア「ブックライブ(BookLive!)」では、
- 電子マネー(WebMoney・Bitcash・楽天Edy・Google Payなど)
- 店頭で買える専用プリペイドカード
が利用可能です。
専用プリペイドカードは、ローソン・ミニストップ・イトーヨーカドー・平和堂などのコンビニ・スーパーのほか、三省堂書店・大垣書店などの書店で購入できます。
コミックシーモア


NTT系列の電子書籍ストア「コミックシーモア」では、「個別の作品購入」と「ポイント(ポイントプラス)の購入」に
- 電子マネー(WebMoney・Bitcash・NETCASH・楽天Edy)
などが利用できます。
ポイントプラスは税込110円から購入可能(WebMoney・Bitcash・NETCASHの場合は100円から)。一定金額以上の購入で、お得なボーナスポイントが付きます。
コミックシーモアではこれらの電子マネーで直接決済もできますが、電子マネーで先にポイント購入をしておくと、ボーナスポイントが付いてお得です。
ebookjapan(イーブックジャパン)


「ebookjapan(イーブックジャパン)」では、専用プリペイドカードなどは用意されていませんが、
- 電子マネー(WebMoney・Bitcash)
が支払いに利用できます。「Tポイント」も支払い時に利用可能ですが、キャッシュレス決済PayPayとの併用はできないのでご注意を。
DMMブックス


DMMグループの電子書籍ストア「DMMブックス」では
- 店頭で買える専用プリペイドカード
が電子書籍購入に利用できます。サービスにプリペイドカードを登録、DMMポイントとして貯蓄しておく形式で、DMM提供サービス全般の支払いに利用できます。
Kindle(Amazon)


Amazonの「Kindle電子書籍」では
- 店頭で購入できるAmazon専用プリペイドカード
- サイトでチャージできるギフト券
などが使えます。
WebMoneyなどの電子マネーは「Amazon全体でのお買い物」には使えますが、Kindle電子書籍などワンクリック決済には利用できません。
まんが王国


ポイント購入で電子書籍を読む「まんが王国」。「月額コース」と「都度のポイント購入」がありますが、「都度のポイント購入」に
- 電子マネー(WebMoney)
が利用できます。
Renta!(レンタ)


まんが王国と同じく、ポイント制の電子書籍サービス「Renta!(レンタ)」。
- 電子マネー(WebMoney・Bitcash・Mobile Edy・Cyber Edy)
などの電子マネーが、ポイント購入に利用できます。
なお電子マネー・プリペイドカードではありませんが、他に「PayPal」「コンビニ支払い」などに対応しているのが、Renta!のユニークなポイントです。
honto(ホント)


紙書籍と電子書籍、両方の取り扱いがある「honto(ホント)」。
- 電子マネー(WebMoney・Bitcash)
- 店頭で買える専用プリペイドカード(hontoポイントチャージ用チケット)
- 図書カードNEXT
が支払いに利用できます。「図書カードNEXT」が使えるのは、紙書籍の販売もあるhontoならでは。
「hontoポイントチャージ用チケット」は購入金額+5%分のポイントがチャージされ少しお得。丸善・ジュンク堂・文教堂ほか、提携書店で購入可能です。
BOOK☆WALKER


KADOKAWA系列の電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」。
- 電子マネー(WebMoney)
- 図書カードNEXT・図書カードネットギフト
が支払いに利用できます。なおBOOK☆WALKERは上記以外にも多様な支払い方法が用意されているのですが、Webやスマホ端末等によって使える方法が異なります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
まとめ
以上、「電子マネー・プリペイドカードを使った電子書籍の買い方」でした。
クレジットカード無しでも電子書籍購入がカンタン。特にWebMoneyはコンビニで手軽に購入でき、また複数のストアで使えて便利です。
なお電子マネー・プリペイドカードでは、クレカのようなポイント還元がほとんどありません。
少しでもお得に電子書籍を読みたい!という場合は、文中でもご紹介した【コミックシーモア】の「ポイントプラス」(ポイントチャージ)がオススメ。
電子マネー・プリペイドカードの利用でも、ポイント購入時にお得なポイント還元を受けられます。初回限定でもらえる『70%OFFクーポン』と併せてどうぞ。
記事中でご紹介した電子書籍ストアはこちら