電子書籍での読書はスマホやタブレットの利用が一般的ですが、「Windows PCで電子書籍マンガを読みたい!」というPCユーザーも多いでしょう。
そんなWindowsで電子書籍読みたい派のための「Windows PCで電子書籍を読む方法」と「ストアで提供されているデスクトップアプリの比較」まとめです。
電子書籍を読む2種類の方法
Windows PCで電子書籍マンガを読む方法は、下記の二種類があります。
- ブラウザビューア
- デスクトップアプリ
このうち「デスクトップアプリ」はPCへのインストールが必要。基本は「ブラウザビューア」の利用が簡単でオススメです。以下それぞれの詳細です。
ブラウザビューアを使った電子書籍読書
ブラウザビューアは、ストアにChrome・FireFox・Safariなど各種ブラウザでアクセスし、読みたい書籍を選択すると、そのまま読書ができる仕組み。インストールなど事前準備は必要ありません。
【Kindleで商品ページからマンガを開く場合】
特殊なアプリを必要としないことや、電子書籍データを丸々一冊分ダウンロードしなくても本が読めるのがメリット。ストリーミングのため、基本的にはオンラインでの利用が前提となります。
ブラウザビューアは電子書籍ストアが提供している機能で、下記ストアなどで利用可能です。
ただし「ブラウザビューアでは読めない電子書籍」も、各ストアで一部存在します。
【参考:ブックライブの対応端末表記】
【参考:DMMブックスの対応端末表記】
上記はブックライブとDMMブックスの書籍詳細ページにある、対応端末の表記例。読みたい書籍がブラウザでの読書に対応しているか、各書籍ページにて確認しておくと良いでしょう。
なおAmazonのKindleでは、基本的には「固定レイアウト版電子書籍のみ」ブラウザでの読書に対応しているようです(テキスト形式の書籍は読書不可)。
PC用アプリを使った電子書籍読書
PC用のデスクトップアプリの場合は、事前にパソコンへのインストールが必要になります。
一方、オンライン時に電子書籍データをダウンロードしておけば、オフライン時でも読書ができるのがメリット。ネット回線が遅い時や、モバイルルーターのデータ通信量を消費したくない時にも役立ちます。
なお下記の場合は、必然的にPC用デスクトップアプリが必要となります。
- 読みたい本がブラウザビューアに対応していない時
- ストアがブラウザビューア機能を提供していない時
参考:DMMブックスのアプリダウンロード
なおアプリによってインストールに時間がかかったり、PCの再起動を要求される場合があります。時間に余裕がある時にインストール作業をしておくと良いでしょう。
電子書籍ストア別デスクトップアプリ比較
以下、実際の使用経験をもとに、電子書籍ストアのWindows用デスクトップアプリをご紹介します。ブラウザビューアでの読書については、下記関連記事をご覧ください。
ブックライブ(BookLive!)
電子書籍ストア【ブックライブ(BookLive!)】では、Windows用の「BookLive!Reader」が提供されています。
見やすい本棚表示、マウスホイールによるページ送りへの対応、自動再生機能など、サクサクした動作感でストレスの無い漫画読書ができます。
また、他の端末にインストールしたアプリと「本棚の同期」ができたり、「本棚ロック」「データ最適化」ほか、細かいオプションが用意されているのも便利です。
ブックライブはアプリのデザイン・UIが洗練されていて、パソコンでの読書が非常に快適。ストア本体も電子書籍の検索・購入から読書までがとてもスムーズでオススメ。無料作品で試し読みしてみてください。
ebookjapan(イーブックジャパン)
電子書籍ストア【ebookjapan】でも、Windows用のリーダーアプリが提供されています。
ebookjapanは「背表紙本棚」が有名ですが、Windows版アプリでも同様の表示が再現されています(背表紙以外の表示も選択可能)。書影をタップすると、「今すぐ読む」か「ダウンロード」かを選択できるのも便利。
また画面を「虫眼鏡」でズームするのが、ebookjapanアプリならではのユニークな操作感。オンにするとマウスカーソルが乗った部分のみが「虫眼鏡的に拡大」されます。マンガのディテールを集中的に確認したい時に役立ちます。
DMMブックス
【DMMブックス】では、Windows版リーダーアプリとして「DMMブックスアプリ Win32bit版」と「DMMブックスアプリ Win64bit版」の二種類が配布されています。環境に合わせてインストールするタイプを選びましょう。
アプリの動作感は非常に良好。スムーズに動作してマンガが読みやすいです。またDMMブックスアプリの特徴として、豊富なメニュー・ビューア設定があります。
サムネイル表示からダイレクトに読みたいページに移動できたり、時計回り・反時計回りに画面が90度ずつ回転するボタンが実装されていたりと、他のアプリとは一味異なる機能が付いているのがユニークです。

Kindle
Amazonの【Kindle電子書籍】では、Windows用アプリとして「Kindle for PC」が提供されています。
ユーザー数がとても多いKindle。Windows版も高性能…かと思いきや、書籍のダウンロードに非常に時間がかかる、マンガを読むと動作がもっさり、という印象。
Kindleはブラウザビューアでの読書はスムーズなので、マンガはそちらで読んだ方が良いでしょう。
honto(ホント)
Amazonと同じく紙書籍の販売もある電子書籍ストア「honto(ホント)」。Windows用アプリ「hontoビューアプリ」が提供されています。
サクサク読めて良好な読書感。「ページ一覧」でサムネイルを選んで読みたいページに移動できるのは、hontoならではの便利さ。
一方、マウスホイールが拡大縮小に割り当てられるなど、他のアプリに比べて若干独特な操作感も。特に使いにくいというわけではないので、この辺りは好みでしょうか。
楽天Kobo
楽天の電子書籍ストア「楽天Kobo」。Windows用アプリとして「楽天Koboデスクトップ」が提供されています。
マウスホイールでのページ送りや、ダブルクリックでの拡大縮小など、スムーズな反応でマンガ読書ができます。反面、特に目新しい機能もなく、他のアプリに較べて若干の物足りなさが。
楽天Koboはブラウザビューアが無いので、パソコンでの電子書籍読書にはアプリを使うしかないのですが、もう少し面白い機能が付いていると良かったかも。
参考:Mac版アプリのある電子書籍ストア
参考までに、Mac版のデスクトップ用電子書籍リーダーアプリを提供している、主なストアです。最新の情報については、各ストアにてご確認ください。
なおMac版アプリの提供が無い場合でも、ブラウザビューアが実装されているストアならば、ブラウザで電子書籍の読書が可能です。
まとめ。オススメは?
以上、「Windows PCで電子書籍マンガを読む方法。ストア別アプリ比較など」でした。いろいろな電子書籍ストアがパソコンでの読書に対応していることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
管理人もパソコンでの電子書籍利用をいろいろ試しましたが、個人的にはブックライブ・ebookjapan・DMMブックスなどで、読みやすいアプリが提供されていると感じます。
電子書籍はKindleユーザーが多いと思いますが、Kindle以外の国産ストアも使ってみると意外と便利。クーポンや各種キャンペーンもお得なので、ぜひ使用感を試してみてください。併用もオススメです。
記事中でご紹介した電子書籍ストアはこちら。