電子書籍での読書は、スマホやタブレットの利用が一般的ですが、「Windows PC(パソコン)で電子書籍マンガを読みたい!」というPCユーザーも多いでしょう。
そんなWindowsで電子書籍読みたい派のための
- Windows PC用アプリで電子書籍マンガを読む方法
- 電子書籍ストア別リーダーアプリ比較
です。
Windows PCで電子書籍を読む2種類の方法
Windows PCで電子書籍マンガを読む方法には、主に下記の2種類があります。
- ブラウザビューア…
パソコンにインストールされている「ブラウザ」(Chrome・Safariなど)で電子書籍を読む方法。オンライン環境が必要。 - デスクトップアプリ…
電子書籍ストアで用意されている「専用リーダーアプリ」で電子書籍を読む方法。オンラインで書籍データをダウンロードしておけば、オフラインでも読書可能。
もし「Windows+電子書籍をオンライン環境のみで読む」という方は、下記記事にて紹介している「ブラウザビューア」を利用した読書方法をご覧ください。
「オフラインでもWindowsで電子書籍漫画を読む可能性がある」という場合は、以下の「デスクトップアプリを利用した電子書籍読書の方法」まとめをどうぞ。
Windows用電子書籍アプリのメリット・デメリット
Windows用の電子書籍リーダーアプリの特徴と、メリット・デメリットについて簡単に。
デクストップアプリの特徴
各電子書籍ストアで配布されているWindows用のデスクトップアプリを利用すれば、スマホやタブレットのアプリと同じように、パソコンで電子書籍を読むことができます。
参考:ブックライブ配布のWindows用リーダーアプリ
参考:DMMブックス配布のWindows用リーダーアプリ
デスクトップアプリでは、基本的に各電子書籍ストアで購入した本しか読めません。例えばKindleで購入した本は、Kindleアプリのみで読めます。
なおストアによっては、デスクトップアプリの提供が無い場合もあります。各ストアの読書環境については、FAQ・ヘルプなどをチェックしてみてください。
メリット・デメリット
デスクトップアプリのメリットは、オフラインでも電子書籍が読めること。
事前にオンライン環境で電子書籍データをダウンロードしておけば、インターネットに繋がっていない時でも読書ができます。
ネット回線が遅い時や、モバイルルーターのデータ通信量を消費したくない時などにも役立ちます。
デスクトップアプリはデスクトップPCより、「ノートPC」「Windowsタブレット」で使う機会が多いでしょう。
一方デスクトップアプリのデメリットは、事前にWindowsパソコンへのインストールが必要なこと。
アプリによってはインストールに時間がかかったり、PCの再起動を要求される場合があります。時間に余裕がある時にインストール作業をしておくと良いでしょう。
電子書籍ストア別デスクトップアプリ比較
以下、各電子書籍ストアのWindows用デスクトップアプリ比較です。
実際にWindows PCにインストール、電子書籍を読んで、各アプリの使用感を確認しています。
ブックライブ(BookLive!)
電子書籍ストア【ブックライブ(BookLive!)】では、Windows用の「BookLive!Reader」が提供されています。
ブックライブのWindows用アプリは、見やすいデザインの本棚、マウスホイール対応のスムーズなページ送り、自動再生機能など、読みやすさ・使いやすさが良好。
他の端末との「本棚の同期」、鍵付き本棚の設定「本棚ロック」、アプリの最適化を行う「本棚おそうじ・データ最適化」など、システム面で豊富なオプションも実装。非常に高機能、かつ総合的に漫画の読みやすいリーダーアプリで、個人的にも愛用しています。
ブックライブは「ストアの使いやすさ」「漫画の読みやすさ」も優秀でオススメ。日替り「クーポンガチャ」もお得で漫画読書が捗ります。
DMMブックス
DMMグループの電子書籍ストア「DMMブックス」では、Windows用の「DMMブックスアプリ」を提供。「Win32bit版」「Win64bit版」の二種類が配布されています。
※DMMブックスのリーダーアプリはスクリーンショット不可のため、モニターを撮影した画面を掲載しています。
アプリの動作感は非常に良好。ページ送りもマウスホーイル対応でスムーズ。気持ちの良い漫画読書ができます。
またDMMブックスアプリならではの特徴が、豊富なメニュー・ビューア設定。読みたいページにダイレクトに移動できる「サムネイル表示」や、拡大・縮小後に元のサイズに瞬時に戻る「Fitボタン」などを装備。
その中でも特にユニークなのが、「時計回り・反時計回りに画面を90度ずつ回転させるボタン」。パソコンでも「タブレットの様に画面を回転させて絵を確認」できる、他のアプリには無い面白い機能です。
このように他のアプリにはない便利な機能が特徴的な、DMMブックスアプリ。楽しくWindowsでの漫画読書ができます。
ebookjapan(イーブックジャパン)
電子書籍ストア【ebookjapan】では、「Windows用のリーダーアプリ」が提供されています。
※ebookjapanのリーダーアプリはスクリーンショット不可のため、モニターを撮影した画面を掲載しています。
ebookjapanのWindows版リーダーは、本棚が埋まっていく感覚の「背表紙本棚」が特徴的。「虫眼鏡」による画面ズーム、書影タップ時の「今すぐ読む」「ダウンロード」選択など、ユニークな操作感もあるアプリです。
「単ページ表示/見開き表示/2ステップ表示/3ステップ表示」や「全体表示/縦に合わせる/横に合わせる/任意倍率」など、画面表示を変更できるオプションも便利。ページ送りもスムーズで、漫画がサクサク読みやすいつくりです。
ebookjapanは限定・独占配信など、漫画コンテンツが非常に充実しているストア。PayPay連動のキャンペーンもかなりお得なので、PayPayユーザーにもオススメです。
Kindle
Amazonの【Kindle電子書籍】では、Windows用アプリとして「Kindle for PC」が提供されています。
ユーザー数がとても多いKindle。Windows版も高性能…かと思いきや、「書籍のダウンロードに非常に時間がかかる」「マンガを読むと動作がもっさり」。
特にマウスホイールによるページ送りの反応がもうひとつで、ややストレスが。Windows用アプリにはあまり力を入れていないのかな…という印象です。
Kindleは全般的に、アプリのアップデートを頻繁に行うので、今後の改善に期待したいところ。ブラウザビューアでの読書はスムーズなので、マンガ読書はそちらの利用がオススメです。
honto(ホント)
Amazonと同じく紙書籍の販売もある電子書籍ストア「honto(ホント)」。Windows用アプリ「hontoビューアプリ」が提供されています。
hontoのWindows用アプリは、サクサク読めて良好な読書感。「ページ一覧」でサムネイルを選び、読みたいページに移動できるのも、hontoアプリならではの操作感で便利です。
一方、マウスホイールが拡大縮小に割り当てられるなど、他のアプリに比べて若干独特な操作感も。特に使いにくいというわけではないので、この辺りは好みでしょうか。
楽天Kobo
楽天の電子書籍ストア「楽天Kobo」。Windows用アプリとして「楽天Koboデスクトップ」が提供されています。
楽天KoboのWindows用アプリは、マウスホイールでのページ送りで、スムーズな反応でマンガ読書が可能。また他のアプリではあまり無い、ダブルクリックでの拡大縮小に対応しています。
反面、特に目新しい機能や設定がなく、他のアプリに較べて若干の物足りなさが。楽天Koboはブラウザビューアが無いので、パソコンでの電子書籍読書にはアプリを使うしかないのですが、もう少し面白い機能が付いていると良かったかも。
まとめ
以上、「Windows PC用アプリで電子書籍マンガを読む方法。ストア別アプリ比較など」でした。
実際に各ストアのWindowsアプリを使っていますが、個人的には
- オプション設定の充実度ならばブックライブ
- ビューア機能のユニークさならばDMMブックス
という印象。スムーズな漫画読書ができています。
なお各ストアでは初回購入がお得になるクーポンなど初回特典が用意されているので、気になったアプリでお得に漫画を読んでみてみてください。