雑記

出汁で作るさっぱり牛丼のレシピ。お肉を「湯通し」すると脂が抜けておいしい!

[ページ内に広告が表示されます]

とあるお昼、どんぶりが食べたくなりました。

別に何の丼でもよかったんですが、普段お肉は鶏や豚が多い我が家。たまには牛にしようか、ということで牛丼に決定。

ぎゅうにく。「広告の品!」で充分です。オーストラリア産のバラ切り落とし。

さて牛丼、普通にするとちょっと「こってり」ですが、一手間加えるととても「さっぱり」、食べやすくなります。以下、さっぱり牛丼のレシピなど。

さっぱり牛丼の作り方

それでは牛丼の具体的な作り方。

タマネギ切って、牛肉と煮込んで、醤油・みりん・お酒で味付けして、ご飯の上にかけて完成!

…適当すぎる?でも牛丼って、そんなもんでいいと思うんですよ。基本はお肉とタマネギと調味料を煮込むだけ

味は都度調整すればいいし、薄ければ調味料足したり煮詰めたり、濃ければお湯を少し足す。ネットでレシピ検索しても大体似通ってますね。

それだけではなんなので、一応今回作った牛丼の具材など。二人前の材料です。

  • 水(お湯)…300mlぐらい?
  • 牛肉(バラ切り落とし)…250~300gくらい
  • タマネギ…1/2個(もっと多くてもいい)
  • 醤油…適量
  • みりん…適量
  • お酒(料理酒)…適量
  • 砂糖…適量
  • ほんだし…適量
  • 昆布だし…適量

水+タマネギ+牛肉を合わせたら、基本は醤油・みりん・お酒をで味付けするだけ。後は味見をしながら、好きな調味料で調整しましょう。

ネットのレシピを見た感じでは、「醤油4:みりん3」ぐらいの比率が多い感じ。あと生姜を入れるレシピもありました。

ポイントは「お肉の湯通し」と「出汁」

それでは牛丼を作っていきます。

と、ここで我が家の牛丼の重要なポイント。それは「お肉を湯通ししておく」こと。適当な量の水を沸かして、牛肉をさっと茹でます。

軽くゆがけたら、お湯から上げておきます。火が完全に通りきらなくっても後で本格的に煮込むのでOK。

牛肉を湯通ししておくことによって、お肉の臭み・余分な脂分・灰汁(アク)を落とすことができます。

「牛肉・湯通し」でググッてみたらお肉が柔らかくなる、なんて話もありましたがどうなんでしょう。これは未確認なので、気になる方はご自身で試してみてください。

なお「俺は油ギッシュな牛丼が食べたいんだ!」という方はこの工程はナッシングで。煮込む時に灰汁をすくえば良いでしょう。

先ほど牛肉を湯通ししたお湯は捨て、再度お湯を沸かしてタマネギ・お肉、そして調味料を加えます。

味付けの基本は醤油・みりんで。後は砂糖・お酒・ほんだしなどで味を整えます。

ここでもうひとつのポイント「出汁(だし)」の出番。今回は仕上げ段階で、粉末の「昆布だし」を入れています。昆布だしを入れると仕上げがまろやかになりますよ。

15分ぐらい煮て出来上がり。タマネギも透き通り、お肉にも味が染みた感じ。煮る時間も適当でいいと思います。

タマネギはシャッキシャキが好き、という場合は、煮る時間を短くしたりタマネギの投入をずらしてみてください。

盛り付けしていただきます

それでは盛り付けていきます。どんぶりにご飯をたっぷりよそって、その上に味のりをまぶします。

海苔を牛丼の上にちらすのではなく、ご飯と具の間にはさむんだ方が汁が染みてウマイ。ご飯+タレの味に海苔がいいアクセントきかせます

具をご飯の上にのせて紅しょうがを載せ、七味を振ったら牛丼の完成!

いやー、なかなかいい感じじゃないですか。ちなみにつゆだくです。つゆの量を好きに調整できるのもおうち牛丼のいいところ。

お箸でお肉とご飯をすくって…いただきます!

ウマイね!湯通しの効果でお肉がさっぱり、エグみが無くて食べやすい!気持ち柔らかな気もします(※個人的な感想)。

味付けも醤油を基本に、みりん・砂糖の甘味がちょうどいい。そして昆布だしの効果でしょうか。ほんのりだし風味でまろやかなお味になりました。

つゆだくなので、ご飯に程よくつゆが染みわたっていい感じ。これはおかわり必須です。

まとめ

以上、おうちの簡単・さっぱり牛丼でした。

牛丼はね、分量とか味付けとか煮込み加減とか、ほんと適当でいいと思うんですよ。好みで加減したらいいし、大概のことはやり直しが効きます。

お汁が増え過ぎたら、後日お肉を足したり別の料理に使ってもいいですしね。思い切って好きな味付けにしちゃいましょう。

そしてポイントはなんといっても湯通し。「牛丼は油っこくてちょっと…」という方もさっぱり牛丼が楽しめますよ。昆布だしもオススメ

まあそれはそれとして、こういうの食べるとまた牛丼専門店の牛丼が食べたくなる、っていう(笑)。

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。