スリル・ドキドキが止まらない!おすすめのミステリー・サスペンス漫画まとめです。
本記事では「ミステリー≒謎解き要素がある」「サスペンス≒ハラハラドキドキする」というイメージで、それに沿った漫画を紹介しています。
ミステリー・サスペンス漫画リスト
JUMBO MAX~ハイパーED薬密造人~
高橋ツトムさんの漫画『JUMBO MAX~ハイパーED薬密造人~』。2023年3月現在7巻まで刊行。
謎のED錠の力により、50歳を超えて初めて勃起を経験した中年薬剤師が、仲間と独自にその薬を再現、頒布したことから起きる騒動を描くクライム・サスペンス。
人間とは切っても切れない「性欲」をメインに、下ネタというよりは「社会の闇」方面に向かうストーリーが、予想外の面白さ。しかし人が良すぎるがために裏切られ、徐々に追い詰められていく主人公。その反撃や如何に…?
ダーウィン事変
うめざわしゅんさんの漫画『ダーウィン事変』。2023年3月現在5巻まで刊行中。
人間とチンパンジーのハイブリッド「ヒューマンジー」として産まれた少年・チャーリー。やがてハイスクールに通うようになる彼を巡り、過激な動物解放運動を行う組織が動きはじめ…?という社会派サスペンス。
何といってもチャーリーの「存在そのもの」が面白い漫画。しかし彼が「人間社会」に馴染んでいくほど、逆に浮き彫りになるその特異性。高まった緊張感はやがて…?という緊迫の展開にドキドキが止まらない!
DYS CASCADE
中川海二さんの『DYS CASCADE(ディス カスケード)』。2023年3月現在3巻まで刊行中。
公園で発見された全裸女性の遺体を皮切りに起こる、猟奇的な事件。ベテラン刑事・三坂が警察の駐車場で発見したポリバケツには、12人分の致死量とおぼしき血液と「あるもの」が…。
『ROUTE END』でサスペンス漫画に定評のある作者が描く、サイコ・サスペンス。朴訥とした絵柄と暗めの描画で演出される、「何が起こるかわからない」雰囲気が面白くも怖い!ベテラン刑事の「上司」となる女性刑事がいい味出してます。
ザ・ファブル
南勝久さんの『ザ・ファブル』全22巻完結。
ボスの命で1年間休業する、伝説の殺し屋「ファブル」とパートナー女性。「兄妹」という設定で大阪に流れてくるのですが、一般人とはやや常識が異なる彼ら。その「ズレ」が生み出すコミカルなやり取りに、思わず笑いが。
…とコメディ要素に油断していたら、時おりぶっ込まれてくるシリアス展開。殺し屋として超人的な能力を誇るファブル、その迫力のアクションに思わず興奮。絶妙なバランスで成り立つ日常パートとシリアスパートのコントラストに、飽きない面白さがあります。
国境のエミーリャ
池田邦彦さんの『国境のエミーリャ』。2023年3月現在、8巻まで刊行中。
第二次世界大戦後、東西に分割・占領された「仮想日本」を舞台に、東から西への脱出を幇助する「笑わない女」エミーリャの活躍を描く、冒険活劇サスペンス。
もし日本が東西に分断されていたら、こんな感じだったかも、と思わせる雰囲気づくりが非常にウマい。人民食堂に務めながら「脱出請負人」という裏の顔を持つ、主人公エミーリャも魅力的。味わい深いヒューマン・ドラマ&サスペンスです。
インハンド プロローグ 1巻 ネメシスの杖
朱戸アオさんの『インハンド プロローグ 1巻 ネメシスの杖』。
南米産由来の寄生虫による感染症患者が、突如増加。作為が見えるその蔓延は、16年前の食害事件と関わりがあるのか?厚生労働省の女性調査員と、寄生虫のエキスパートである天才科学者、二人が事件の果てに見るものは…。
実在の病気「シャーガス病」にまつわる事件の謎に迫る、医療ミステリー漫画。全1巻完結ながら、2時間ドラマの原作にしても良いぐらいのクオリティ。寄生虫の恐怖、役所の欺瞞、そして「悪人」は誰なのか…?緊迫のサスペンス感にドキドキします。
ダーウィンクラブ
同じく朱戸アオさんの『ダーウィンクラブ』。2023年3月現在4巻まで刊行中。
給与格差の是正を警告、従わない企業にテロ活動を開始した謎の組織。その一員と思しき男に家族を殺された刑事は、独自に調査を開始するが―?
「格差社会」をキーワードとする非合法活動と、「一度見た顔と名前は忘れない」という特殊能力を持つ刑事、という組み合わせがユニークな本格社会派サスペンス。医療サスペンスに定評のある作者による、斬新な切り口と緻密な描写が魅力の作品です。
銀と金
裏社会のフィクサー・銀二と底辺青年・森田が、「ヤバい金儲け」で裏社会をのし上がっていく様を描く、福本伸行さんの『銀と金』全11巻。
作者お得意のギャンブル勝負の他、「株の仕手戦」「殺人犯の監視」といったバラエティ豊かなエピソードが描かれるのが、本作の大きな特徴。その中でも特にサスペンス感が高いのが『神威編』(7~9巻)。
とある一族の内紛に巻き込まれた森田は、無人の巨大ホテルを舞台に死ぬか生きるかの「戦い」を繰り広げるが…?スリルと緊張感があふれ過ぎる展開がスゴすぎる!なおこの『銀と金』、「未完」なのですが、それが全く気にならない面白さがあります。
王様の耳
”えすとえむ”さんの『王様の耳 秘密のバーへようこそ』。2023年3月現在、3巻まで刊行中。
バーを舞台にミステリアスなオーナーと、彼に「秘密」を買い取ってもらう客のやり取りが、時にコミカル、時にシリアスに描かれる、大人の会話劇。
人外的な雰囲気も漂わせるミステリアスなオーナーが、なんとも不思議で魅力的。彼と客が織りなす、軽妙洒脱な雰囲気も面白い。そんな空気に浸っていると、2巻で予想外なサスペンス展開が…!
アドルフに告ぐ
手塚治虫さんの『アドルフに告ぐ』全3巻(講談社・手塚治虫文庫全集版)。
第二次世界大戦前後、「ヒトラー出生の秘密」に関わった人々の数奇な人生と、陰謀に巻き込まれた新聞局員の孤独な戦いを描く、シリアスな歴史サスペンス作品。
元新聞局員・峠草平と、日本に住むドイツ人とユダヤ人「二人のアドルフ」。狂気が支配する時代の中で、その運命を狂わされていく三人の男たち。時代の暗部を昏く蠢く策謀に息を呑む、緊迫感あふれるサスペンス漫画です。
もろびとこぞりて
ウチヤマユージさんの『もろびとこぞりて』全1巻完結。
犯人の自殺で幕を閉じた、クリスマス・イブの無差別連続殺傷事件。それから2年後、とある町に越してきた一家に、「加害者の家族ではないのか?」との噂が。そこに住民の悪意が襲いかかり…。
現実でも起こりそうな、人間の暗部を見せつけられるストーリー。陰鬱な展開にゲンナリしていると、後半に意外な展開が…?全1巻でサクッと読めて、しかし心にモヤモヤを残していくブラックなサスペンスです。
外天楼
石黒正数さんの『外天楼』全1巻。
「外天楼(げてんろう)」という風変わりな名前の集合住宅を舞台に、住人たちをコミカルに描くオムニバス。…と思いきや、終盤で意外な展開を見せるサスペンス漫画。
ゴミ捨て場に捨てられた「不自然なエロ本」。その謎に立ち向かう小学生たちとその姉の、バカバカしくも笑いのあるやり取りにほっこり。しかし読み進めると、ちょっと趣きが変わってきて、あれよあれよという間に物語は予想外の方向へ。
石黒正数作品らしいユーモアが随所に散りばめられつつも、読み終わると「あれ?今読んでいた漫画は何だったんだ?」と不思議な気持ちに。そして気づくと再びページをめくりだす。トリッキーな構成にはまる、異色のサスペンス漫画です。
凍牌
志名坂高次さんの『凍牌(とうはい)-裏レート麻雀闘牌録-』全12巻。以降もシリーズが発表され、2022年9月現在はシリーズ最新作『凍牌 コールドガール』が連載中。
超絶な記憶力を持つ高校生雀士”氷のK”を中心に、裏社会の過酷な「代打ち」たちをサスペンスフルに描く麻雀漫画。
本作の特色はギャンブル勝負を描きながら、バイオレンス色が非常に強いところ。指の1本2本は当たり前、命を賭することもザラにある、緊迫の戦いが展開されます。このサスペンス感に、麻雀漫画の枠を超えたドキドキが。
名探偵マーニー
女子高生探偵・マーニーが学園の内外で難事件を解決する、学生探偵漫画『名探偵マーニー』全11巻。
主人公マーニーはじめ、ユニークなキャラクターが多数登場。各話もアメリカのハイスクールのような学園ネタから、謎の犯罪者・メカニックによる本格犯罪まで、幅広い内容。他のミステリー・サスペンス漫画とはひと味ちがった魅力があります。
なおタイトルに「名探偵」を冠しますが、厳密な推理モノというよりは、不可思議な現象や人間模様にスポットを充てる作品。心の暗部や社会の悪意を描かせたらピカイチの、木々津克久さんらしい漫画です。
Q.E.D.―証明終了―+Q.E.D. iff
MITを卒業した天才少年・燈馬想と、運動神経抜群の女子高生・水原可奈。二人が難事件を解決するミステリー漫画『Q.E.D.』シリーズ。『Q.E.D.―証明終了―』は全50巻完結で、現在は『Q.E.D. iff』が連載中。
科学・数学・芸術・歴史・犯罪ほか、作者・加藤元浩さんの豊富な知識から産み出されるユニークな事件の数々。あらゆるジャンルから抽出された「うんちく」を読むだけでもためになる漫画です。解決の前に推理タイミングが用意されているので、謎解きのおもしろさもあり。老若男女楽しめるミステリー。
超嗅覚探偵NEZ
超人的な嗅覚を持つペット探偵・松下操が友人の刑事に協力、その能力を活かして事件を解決していく那州雪絵さんのミステリー漫画『超嗅覚探偵NEZ』全3巻。
犬にも負けない嗅覚を持つ、というのは「超能力」とも言うべきスゴさなのですが、力を発揮するためには「クンカクンカ」しないといけない(笑)、というところにユーモアがあります。
その能力ゆえ変質者と間違われることもあり、やや卑屈で悲哀も感じさせる松下に、思わず笑いが。一方「超人的な能力を持つがために抱える苦悩」も描かれたりして、意外な奥深さもあり。ラストは意外な展開に。
ヘルタースケルター
今をときめく人気絶頂のモデル・りりこは、実は全身整形によって作り出された存在。肉体の崩れから破滅への道を歩む彼女はやがて―。
映画化もされた岡崎京子さんの漫画『ヘルタースケルター』全1巻。「ヘルタースケルター=螺旋状の滑り台」というタイトル通り、ノンストップで進む破滅の物語。とどまるところを知らない人間の欲望が、恐ろしくも哀しいサスペンス漫画。意外性のあるラストも印象的です。
Op -オプ- 夜明至の色のない日々
ヨネダコウさんの「Op -オプ- 夜明至の色のない日々」。2022年9月現在2巻まで刊行中。
元・警察準キャリアでフリーの保険調査員(オプ)、夜明至(よあけ・いたる)と、彼が知人から預かった「嘘を見抜くことのできる少年」玄(くろ)。異色のコンビが保険にまつわる事件に臨む、リアルなミステリー・サスペンスです。
玄の能力は「共感覚」によるもの。なので超能力的な話ではなく、描かれるのは落ち着いた大人のドラマ。飄々としつつも含むところのあるキャラクターたちが、大人のサスペンス・ドラマを演出。センスの良さを感じるミステリー漫画です。
まとめ
以上「おすすめのミステリー・サスペンス漫画まとめ」でした。
ご紹介している中では完結済み作品・全1完結作品もありますので、ぜひ読みやすいところからチェックしてみてください。
コメント