講談社「ネオ寄生獣」。11名の作家が銘々の「寄生獣」を描いたアンソロジーです。
本書は言わずとしれたホラー漫画の大傑作、「寄生獣」をテーマに、
- 萩尾望都
- 太田モアレ
- 竹谷隆之
- 韮沢靖
- 真島ヒロ
- PEACH-PIT
- 熊倉隆敏
- 皆川亮二
- 植芝理一
- 遠藤浩輝
- 瀧波ユカリ
- 平本アキラ
以上の漫画家さんたちが、オリジナル「寄生獣」の世界を描きます。
「寄生獣」は20年以上前から愛読している大好きな作品。また近年実写映画化・アニメ化もされ、長く読み継がれている作品です。
11名の漫画家さん、私は知っている人もそうでない人もいますが、1本ずつ感想を。
感想・レビュー
「由良の門を」萩尾望都
大御所・萩尾望都氏による60Pの大作。収録作品の中で一番ボリュームがあります。
由井教授(寄生生物の専門家。覚えてる?)にあやされる田宮良子(田村玲子)の子ども、というショッキングな設定からスタート。親戚に引き取られて成長した彼女が、やがて出会う事件が描かれます。
うん、題材がまずスゴイ。寄生獣ファンならば確かに気になる。そしてドラマ感あふれる圧巻のクオリティ。他作品の追随を許しません。
ただこれ、「寄生獣」でなくても成り立つんでないかい?とも思いました。単純に萩尾望都氏のオリジナル短編として読みたかったかも。
「今夜もEat it」太田モアレ
「鉄風」の太田モアレ氏描く、とある寄生生物の一生。
会社に勤め、結婚し、子を成し、孫が生まれ、歳を取る(見かけを変化させる)…。確かにそんな生涯を送った寄生生物がいたのかも、と思わせる一作。
それが本編の描写・セリフを徹底的にパロって描かれる。めっちゃ面白いです。作者インタビューで「同人誌らしく」と述べられていますが、レベルの高すぎる同人誌。
ところで「鉄風」もおもろいよ。
【ブックライブ公式クーポンガチャ】
「ババ後悔す」竹谷隆之
作者の竹谷氏は造形作家さん。なのでこの6Pの短編もオール立体物による一風変わった作品。老体に寄生してしまった寄生生物の嘆き。オチがちょっとわかりにくいかな。
「PARACANT」韮沢靖
異なる時間・異なる太陽系が舞台の「寄生獣」。飼いならされた寄生生物が、格闘ゲームのファイターとしてバトルを繰り広げていたら、という話。迫力あるんだけど、あんま寄生獣が関係してないような。
「ルーシィとミギー」真島ヒロ
真島ヒロ氏のキャラクターの右手がミギーになったら?という設定。オリジナルを知らないので評価不能。
「教えて!田宮良子先生」PEACH-PIT
ちょっとかわいい新一とミギー、そして田宮良子が下ネタを交えて繰り広げるギャグ。うん、それなりに面白いです(笑)。こういうのもアリかな。
「変わりもの」熊倉隆敏
「安全な食事」のために、田舎を訪れた寄生生物。彼が出会ったのは、人間の家族を持つ「仲間」だった。その寄生生物が田舎で人間の生活を送る理由とは?
これ!これぞ「寄生獣」ですよ。絵柄・雰囲気とも本家に近く、ストーリーも寄生獣の後日譚として違和感がない。小道具として出て来る、本編設定の使い方もうまいですね。こういうのが読みたかった。
「PERFECT SOLDIER」皆川亮二
本編でも少し話題のあった、「寄生生物の軍事利用」を描いた話。迫力あるんですが、寄生生物がそんなに簡単に人間に利用されるかな?
「ミギーの旅」植芝理一
不思議な世界を闊歩するミギーを描いた、ファンタジックな作品。
…と思いきや、ページをめくるうちに「仕掛け」に気づく。やさしいラストも心地良い。「ミギーの世界」をふくらませた楽しい作品です。結構好き。
「EDIBLE」遠藤浩輝
火星?で繰り広げられる、軍と寄生生物の戦いを描いたSF。
「EDEN」の遠藤浩輝氏による作品なので、安心のSFクオリティ。なのですが、ちょっと設定がわかりにくい?いろいろ詰め込み過ぎた感も。本家をオマージュしたと思われるシーンがチラホラあるのがポイント高し。
「寄生!!江古田ちゃん」瀧波ユカリ
瀧波ユカリ氏はキライではないんですが、これはちょっとお下劣ですね(苦笑)。「江古田ちゃん」も未読なので評価不能。
「アゴなしゲンとオレ寄生獣」平本アキラ
「アゴなしゲンとオレ物語」と「寄生獣」が、文字通り融合した作品。原作の使い方がうまい!ですね。「アゴなし~」を多少なりとも知らないとわかりづらい点はマイナスですが、笑える作品です。
まとめ
以上、ホラー漫画「寄生獣」のアンソロジー集「ネオ寄生獣」の感想・レビューでした。本家に近い作品からSF・ギャグ・果ては造形作品まで、バラエティに富んだ作品集です。私は半分ぐらいの作品が許容範囲かな~。熊倉隆敏氏のような作品がもっとあれば嬉しかったかも。
まあ色んな作風に触れられる、というのがアンソロジーの良いところなのですが。広い心で多彩な作品を楽しめる方ならばおすすめです。
コメント