読書を始めても「合わない」ことがある
本を読み始めて、または中盤あたりまで読んで、「ちょっとこの本は合わないな」とか「著者の主張が頭に入ってこない」なんてこと、ありませんか?
ひょっとしたら本の内容がトンデモだった!という場合もあるかもしれません。そうなると、本を読むスピードが一気に落ちてしまいますよね。
ページをめくる気力もだんだん落ちてきて、最終的に読書を投げ出してしまう。そして積読コーナーへ一直線です。
「読むことを止める」というは割り切りも必要
そんな時は割りきって、その本を読むことをやめてしまってはいかがでしょうか。
お金を払ったのだから元を取らなければ損?
確かにその書籍にかけた費用や手に入れるまでの労力、そして内容への期待を考えると、なかなか「その本を読むのをやめる」というふんぎりが付きにくいかもしれませんね。
でも合わない本をずっと惰性で読み続けて、貴重な時間を取られる方が時間を無駄にしているのではないでしょうか。
その本をイヤイヤ読むよりも、別のおもしろそうな本を探すほうがよほど効率的で、自身の役に立つ効率的な読書につながるはずです。
読まない本は別の誰かに読んでもらう
読まなくなった本は、そのまま置いておくと「またいつか読むかも…」という未練が残ってしまうもの。思い切って自分の手元から旅立たせましょう。
「捨てる」という意味ではありません。中古書店やオークションで売ったり、または友人知人に譲るといった方法でリサイクル。
あなたには不要だった本でも、世の中にはその本を必要とする人がいるかもしれません。あなたの本棚のスペースも空いて一石二鳥です。
効率の良い読書を目指すのであれば、時には割り切りも必要なのではないでしょうか。
コメント