未来からきたタイム・トラベラーが現代世界で遭難、というのは時間ものSFの王道パターン。時間漂流者は本来その世界に存在してはいけないので、歴史が変わらないよう細心の注意を払って行動します。
しかし現代の科学・文化レベルが、未来人の想像を超えて低かったら―?
そんな文化のギャップに苦闘するタイム・トラベラーを描いたSFコメディ漫画が、この『おとうふ次元』。「おとうふじげん」ではなく、「おとうふディメンション」と読みます。
原作・森繁拓真さん、作画・カミムラ晋作さんで、全3巻完結済み。以下、『おとうふ次元』の主なあらすじや見どころなどをご紹介します。
『おとうふ次元』あらすじ
200年先の未来「確かな時代(CLEAR AGE)」から現代に来た、時空修復官ジン・トライ。タイムマシンのトラブルにより、救助が来るまで21世紀での生活を余儀なくされる。
彼が過去漂着者としてするべきことは、「ただなにもしないこと」。
不用意な活動により未来が変わってしまう「バタフライ・エフェクト」を防ぐため、ひたすらじっと救助を待つことに。
腕につけているサポートマシンの力を借り、未来への影響が少ない安アパートを契約、寝床を確保。
しかし現代世界には、常に現地人と接触の危険性が。はたしてジンは過去に干渉することなく、無事に未来へ帰還できるのか?
『おとうふ次元』のココが面白い!
現地人との適切な対応を!
「何もしない未来人」を描く、異色過ぎるSFコメディ『おとうふ次元』。のっけから笑いがてんこ盛り。
第一話で船(ポッド)から川に落ちたジンは、それを目撃した子どもから質問されます。
「なんで服を着て泳いでたの?」
適切な対応をしなければ、未来に影響を及ぼしてしまう!しかし、文化も思想も異なる時代の人間に、どうやって対応するのか…?
サポートマシンを通して「旧世紀ライブラリ」にフルアクセス!情報を検索し、未来に影響しない自然な返答を!導きだされた答えは…。
「『妖怪のせい』だ」
未来は守られた!どっかで聞いたセリフだけど!(笑)
こんな感じで未来の道具を駆使しながら、ジンは過去世界を生き延びようとするのですが…?
未来を改変してはならない!
しかし現代での生活は危険(現地人との不用意な接触)がいっぱい。
それを防ぐのがジンの装着する「時変センサー」。未来が変わる可能性を「時空間変動値」として示す装置です。
時変値はジンの取る行動によって上下動。そしてセンサーの値が上昇すると未来改変の危機!適切な行動を取る必要に迫られます。
例えばジンのことを気にかけてくれる大家さん(美人)に、肉じゃがをごちそうになるシーン。
ジンが手をつけようとすると…センサー反応!肉じゃがに対する感想次第では、未来を改変してしまう危険が!(笑)
未来に影響を及ぼさないよう、時変値をいかに抑えるか、にジンが悪戦苦闘するのですが、バカ真面目なその姿にあふれるシュールなおかしみに、思わず笑いがこみあげます。
ebookjapanイーブックジャパン
ジンの正体に気づく現代人が…?
過去世界への漂流者として、細心の注意を払って生活するジン。このまま無事に未来へ帰還…するのでは漫画として面白く無い(笑)。
1巻終盤では、彼の秘密に気づく若き天才科学者・五坊が登場。彼自身は「過去世界を改変してはいけない」というジンの立場を理解する、まあまあいい人なのですが、問題は彼のそばにいるメイド・ヴェスナ。
五坊の幼馴染みでメイドとして仕える彼女は、体の弱い五坊のことが心配。そこに突然現れた「未来人と言い張る男」をめちゃくちゃ警戒(笑)。ジンとことごとく対立するのですが、ジン・五坊・ヴェスナの奇妙な関係が面白い。
また「見た目がカワイイただのお騒がせキャラ」と思いきや、実は物語で重要な役割を果たします。その活躍は最終3巻で!
現代社会への皮肉から生まれる笑い
タイムトラベルに絡んだ本格的なSF要素を織り込みながら展開される『おとうふ次元』。
効率的な社会を築き上げた「確かな時代」から来たジンが、21世紀文化から受けるギャップに戸惑う様子が、笑いを演出します。
しかし何気なく読んでいると、「当たり前だと思っていたけど、これっておかしくない?」と、我々が生きる現代社会に対する素朴な疑問が湧き上がってきます。
それは原作者・森繁拓真さんの仕掛けに拠るもの。各話のアイデアは現代のちょっとした疑問や、皆があやふやにして考えないようにしていることから探しているそう(2巻あとがきより)。
なるほど、当たり前のことでも、ちょっと見方や考え方を変えると不思議に感じることって確かにありますね。
テンポ良く展開される笑いの中に、思わずうなずいてしまう要素が随所に織り込まれているのが、『おとうふ次元』ならではの面白みです。
感想・レビューまとめ
以上、『おとうふ次元』全3巻の感想・レビューでした。リアルなSF感が笑いを生み出す、SFコメディ漫画の隠れた名作。果たしてジンは未来を改変することなく、現代で生活できるのか?緊迫感に包まれた笑いを堪能してください。
なお作者の森繁拓真さんとカミムラ晋作さんは、ともにSFファン。それは
- 時空の漂流者
- アパートから来た男
- 服よ、服よ!
- 幼年期の気変わり
- 屋敷の長い午後
といった、SFファンならニヤリとくる各話のタイトルからも見てとれます。笑いとともに、作中に織り込まれたSF愛も楽しんでみてください。
コメント